2023年 呑み鉄 根室本線で福司しぼりたて生酒
- 2023/02/19
- 20:36
道東旅行最終日。
雪の予報だし、ホテルでグダグダ過ごそうかとも思いましたが、せっかく旅に来てるのだし根室まで往復することにしました。
釧網本線に乗った前日に続き、朝の釧路駅から8:18発。
残念ながら根室行は右のキハ40ではなく、左のキハ54です。
2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ54 525、キハ40 1727
もちろん早朝から日本酒。
2日続けて釧路の福司ですが、今日はしぼりたての生酒。
こちらの方がフレッシュでおいしかったです。
荷物にならないように、帰るまでにがんばって空けなければ…。
門静から厚岸にかけて、列車は厚岸湾沿いを走ります。
景色のいい場所では列車は徐行してくれます。
窓の外を見るとなんとオジロワシ!
列車のスピードに合わせるかのように並んで飛んでくれました。
厚岸を過ぎた列車は湿原を眺めながら走ります。
車窓的には釧網本線の釧路湿原沿いよりも最果て感があります。
シカの数もものすごく多いです。
列車はしょっちゅうシカに警笛を鳴らして徐行しました。
茶内駅で列車交換のためしばらく停車します。
駅前に出て駅舎を撮影。
モンキーパンチの出身地で、ルパンたちが待ち受けています。
新しいアニメの聖地はさっぱり分かりませんが、ルパン三世なら分かります。
小中学生の頃大好きでした。
2023年2月12日 根室本線茶内駅
列車は落石湾沿いを走る時も徐行します。
右の半島には落石無線電信局跡があります。
戦前に世界一周飛行中のツェペリン号の無線を受信したり、戦中はソ連の択捉島侵攻の無線電信を受けたりと、歴史に深く絡みました。
そして日本最東端の東根室駅。
ホーム1面のみで待合室すらない簡素な駅です。
2023年2月12日 根室本線東根室駅
根室到着は10:49、約2時間半の物語でした。
わずか14分の滞在、11:13発の快速はなさきで釧路に戻ります。
2023年2月12日 根室本線根室駅 キハ54 525 はなさき
14分間で写真を撮り、切符を買い、駅弁を買い…忙しかったです。
何も考えずに買った根室駅の駅弁、さんま丼。
甘いタレがよくしみこんださんまに日本酒が進みます。
帰りは雪となりました。
茶内駅で再び交換待ちのためにしばらく停車しました。
2023年2月12日 根室本線茶内駅 キハ54 525 はなさき
13:18釧路駅に到着。
帰りは快速なので厚岸から釧路までノンストップ。
行きよりも16分速かったです。
2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ54 525 はなさき
根室へ最果ての旅をして帰ってくると釧路が大都会に思えます。
札幌行のおおぞらが発車を待っていました。
2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ261系 おおぞら8号
根室への往復の列車に乗っていたのはほとんど観光客でした。
地元民が乗らない路線は廃止しろと言いますが、鉄道がないと観光客も減ると思います。
さらに地方経済が落ち込み、過疎化につながると思うのですが…。
また海外からの観光客にも鉄道路線は重要です。
実際に海外を旅すると、鉄道は必ず線路のあるところに行く安心感があります。
たとえ乗り間違えたり、乗り過ごしても、路線図を見ればどこにいるのか分かります。
一方でバスは本当に思っている場所に向かっているのかという不安感が付きまといます。
まして外国人観光客にはレンタカーはハードルが高く、車を利用できない交通弱者と言えます。
外国人に安心して旅してもらうためにも、少なくとも観光路線と言える鉄道路線は残すべきだと思うんですがね。
雪の予報だし、ホテルでグダグダ過ごそうかとも思いましたが、せっかく旅に来てるのだし根室まで往復することにしました。
釧網本線に乗った前日に続き、朝の釧路駅から8:18発。
残念ながら根室行は右のキハ40ではなく、左のキハ54です。

2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ54 525、キハ40 1727
もちろん早朝から日本酒。
2日続けて釧路の福司ですが、今日はしぼりたての生酒。
こちらの方がフレッシュでおいしかったです。
荷物にならないように、帰るまでにがんばって空けなければ…。

門静から厚岸にかけて、列車は厚岸湾沿いを走ります。
景色のいい場所では列車は徐行してくれます。
窓の外を見るとなんとオジロワシ!
列車のスピードに合わせるかのように並んで飛んでくれました。

厚岸を過ぎた列車は湿原を眺めながら走ります。
車窓的には釧網本線の釧路湿原沿いよりも最果て感があります。
シカの数もものすごく多いです。
列車はしょっちゅうシカに警笛を鳴らして徐行しました。

茶内駅で列車交換のためしばらく停車します。
駅前に出て駅舎を撮影。
モンキーパンチの出身地で、ルパンたちが待ち受けています。
新しいアニメの聖地はさっぱり分かりませんが、ルパン三世なら分かります。
小中学生の頃大好きでした。

2023年2月12日 根室本線茶内駅
列車は落石湾沿いを走る時も徐行します。
右の半島には落石無線電信局跡があります。
戦前に世界一周飛行中のツェペリン号の無線を受信したり、戦中はソ連の択捉島侵攻の無線電信を受けたりと、歴史に深く絡みました。

そして日本最東端の東根室駅。
ホーム1面のみで待合室すらない簡素な駅です。

2023年2月12日 根室本線東根室駅
根室到着は10:49、約2時間半の物語でした。
わずか14分の滞在、11:13発の快速はなさきで釧路に戻ります。

2023年2月12日 根室本線根室駅 キハ54 525 はなさき
14分間で写真を撮り、切符を買い、駅弁を買い…忙しかったです。
何も考えずに買った根室駅の駅弁、さんま丼。

甘いタレがよくしみこんださんまに日本酒が進みます。

帰りは雪となりました。
茶内駅で再び交換待ちのためにしばらく停車しました。

2023年2月12日 根室本線茶内駅 キハ54 525 はなさき
13:18釧路駅に到着。
帰りは快速なので厚岸から釧路までノンストップ。
行きよりも16分速かったです。

2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ54 525 はなさき
根室へ最果ての旅をして帰ってくると釧路が大都会に思えます。
札幌行のおおぞらが発車を待っていました。

2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ261系 おおぞら8号
根室への往復の列車に乗っていたのはほとんど観光客でした。
地元民が乗らない路線は廃止しろと言いますが、鉄道がないと観光客も減ると思います。
さらに地方経済が落ち込み、過疎化につながると思うのですが…。
また海外からの観光客にも鉄道路線は重要です。
実際に海外を旅すると、鉄道は必ず線路のあるところに行く安心感があります。
たとえ乗り間違えたり、乗り過ごしても、路線図を見ればどこにいるのか分かります。
一方でバスは本当に思っている場所に向かっているのかという不安感が付きまといます。
まして外国人観光客にはレンタカーはハードルが高く、車を利用できない交通弱者と言えます。
外国人に安心して旅してもらうためにも、少なくとも観光路線と言える鉄道路線は残すべきだと思うんですがね。
スポンサーサイト