2023年 朝の釧網本線4726Dで釧路から知床斜里へ①
- 2023/02/20
- 17:23
流氷を見るために釧路から知床へ釧網本線に乗りました。
先日呑み鉄記事を上げましたが、今回は駅の様子を中心に。
釧路6:38発、4726D。乗るのはこのキハ54です。
乗客はおそらく全員観光客でした。
だいたい2人席に1人ずつぐらいの乗車率です。
2023年2月11日 根室本線釧路駅 キハ54 518 4726D
キハ54の後ろにはキハ40を連結しているのに回送締切。
開放してくれれば1人でワンボックス占拠できていい具合なのに。
2023年2月11日 根室本線釧路駅 キハ40 1783 4726D
釧網本線は釧路川に沿って、釧路湿原を走ります。
冬の釧網本線は初めてでしたが、夏の明るい景色とは違うモノトーンの世界でした。
2023年2月11日 釧網本線細岡〜塘路駅
塘路駅で列車交換のために停車します。
2023年2月11日 釧網本線塘路駅 キハ54 518 4726D
曇り空の朝、まだ薄暗い塘路駅。
ログハウス風の駅舎です。
2023年2月11日 釧網本線塘路駅
誰も乗っていない北海道色のキハ40も寒々としています。
2023年2月11日 釧網本線塘路駅 キハ40 1783 4726D
対向列車が来ました。
向こうのキハ54もなんだか寒々としています。
2023年2月11日 釧網本線塘路駅 キハ54 4723D
タンチョウが来ることで知られている茅沼駅。
この日もタンチョウの舞が見られました。
2023年2月11日 釧網本線茅沼駅
今は無人の茅沼駅ですが、かつて駅員がタンチョウを餌付けしたそうです。
2023年2月11日 釧網本線茅沼駅
美しい響きの美留和駅。
かつては見向きもしなかった車掌車改造のダルマ駅ですが、最近は減りつつあると人気があるそうで。
2023年2月11日 釧網本線美留和駅
1936年築、古い洋館風の川湯温泉駅舎。
やはりダルマよりも木造駅舎の方が好きです。
2023年2月11日 釧網本線川湯温泉駅
ちょっと長くなってきたので続きは②で。
先日呑み鉄記事を上げましたが、今回は駅の様子を中心に。
釧路6:38発、4726D。乗るのはこのキハ54です。
乗客はおそらく全員観光客でした。
だいたい2人席に1人ずつぐらいの乗車率です。

2023年2月11日 根室本線釧路駅 キハ54 518 4726D
キハ54の後ろにはキハ40を連結しているのに回送締切。
開放してくれれば1人でワンボックス占拠できていい具合なのに。

2023年2月11日 根室本線釧路駅 キハ40 1783 4726D
釧網本線は釧路川に沿って、釧路湿原を走ります。
冬の釧網本線は初めてでしたが、夏の明るい景色とは違うモノトーンの世界でした。

2023年2月11日 釧網本線細岡〜塘路駅
塘路駅で列車交換のために停車します。

2023年2月11日 釧網本線塘路駅 キハ54 518 4726D
曇り空の朝、まだ薄暗い塘路駅。
ログハウス風の駅舎です。

2023年2月11日 釧網本線塘路駅
誰も乗っていない北海道色のキハ40も寒々としています。

2023年2月11日 釧網本線塘路駅 キハ40 1783 4726D
対向列車が来ました。
向こうのキハ54もなんだか寒々としています。

2023年2月11日 釧網本線塘路駅 キハ54 4723D
タンチョウが来ることで知られている茅沼駅。
この日もタンチョウの舞が見られました。

2023年2月11日 釧網本線茅沼駅
今は無人の茅沼駅ですが、かつて駅員がタンチョウを餌付けしたそうです。

2023年2月11日 釧網本線茅沼駅
美しい響きの美留和駅。
かつては見向きもしなかった車掌車改造のダルマ駅ですが、最近は減りつつあると人気があるそうで。

2023年2月11日 釧網本線美留和駅
1936年築、古い洋館風の川湯温泉駅舎。
やはりダルマよりも木造駅舎の方が好きです。

2023年2月11日 釧網本線川湯温泉駅
ちょっと長くなってきたので続きは②で。
スポンサーサイト