fc2ブログ

記事一覧

2023年 根室本線5627Dで根室へ①

根室本線の終点、根室を目指しました。
曇って薄暗い朝の釧路駅から出発です。
1961年築の民衆駅(死語)。
今はずいぶんと減った昭和的駅ビルです。DSC_7616.jpg
2023年2月12日 根室本線釧路駅

左が根室行のキハ54、右は回送のキハ40。
本当はキハ40で国鉄的な旅をしたいところですが残念。DSC_7619_20230222203003bf0.jpg
2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ54 525、キハ40 1727

釧路駅を離れるキハ40の回送列車をお見送りしました。DSC_7622.jpg
2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ40 1727

それでは8:18、キハ54に乗って釧路駅を出発します。DSC_7624.jpg
2023年2月12日 根室本線釧路駅 キハ54 525


さて釧路駅を出た根室本線の列車は撮影名所の釧路川を渡ります。
この日はわりと暖かく、川に氷は浮いていませんでした。DSC_7625.jpg
2023年2月12日 根室本線釧路〜東釧路

釧路の隣の東釧路駅。
1957年築の駅舎があり、ここから釧網本線が分岐します。DSC_7626.jpg
2023年2月12日 根室本線東釧路駅

人気がなくシカばかりの長い山越区間を走り、上尾幌駅。
思ったよりも立派な1935年築の駅舎でした。
かつては森林軌道も別れていたそうです。DSC_7627.jpg
2023年2月12日 根室本線上尾幌駅

尾幌駅はダルマ駅舎。DSC_7631_2023022220301177f.jpg
2023年2月12日 根室本線尾幌駅

門静駅は小さな待合室が付いた寒そうな駅でした。DSC_7636.jpg
2023年2月12日 根室本線門静駅

門静を出た列車は厚岸湾沿いを走ります。
車窓を見ているとなんとオジロワシ!DSC_7638.jpg
2023年2月12日 根室本線門静〜厚岸

スピードを落とした列車の横をしばらく飛んで行きました。
それにしても列車からこんな写真が撮れるなんて思いもしませんでした。DSC_7642_20230222203016797.jpg
2023年2月12日 根室本線門静〜厚岸

この辺りでは圧倒的に立派な鉄筋コンクリート造りの厚岸駅。
地元客も数人下車しました。
そういえば今回の旅ではカキを食べる機会がなかったな…。DSC_7649.jpg
2023年2月12日 根室本線厚岸駅

厚岸をでた列車は凍結した厚岸湖沿いを走ります。DSC_7653_202302222030216a2.jpg
2023年2月12日 根室本線厚岸〜茶内

さらに何もない湿原に出ます。
釧網本線からの釧路湿原よりも湿原が目の前にある気がします。
流れているのはチライカリベツ川でしょうか。DSC_7655_20230222203022cb8.jpg
2023年2月12日 根室本線厚岸〜茶内

とにかく花咲線の沿線はシカが多かったです。DSC_7658_202302222030237e0.jpg
2023年2月12日 根室本線厚岸〜茶内

だいぶ長くなってきたので②に続きます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター