fc2ブログ

記事一覧

2023年 根室本線5627Dで根室へ②

釧路駅から乗ってきた5627D。
対向列車と交換のため、茶内駅でしばらく停車します。DSC_7668_20230224221652309.jpg
2023年2月12日 根室本線茶内駅 キハ54 525 5627D

茶内駅のある浜中町はモンキーパンチのふるさとです。
駅前にもホームにも、ルパン一味や銭形警部がいます。DSC_7663_20230224221728da7.jpg
2023年2月12日 根室本線茶内駅

根室からの上り列車が来ました。
赤ラインではなく水色ラインの流氷物語用の車両みたいです。
前日は花咲線用の車両が釧網本線を走っていて、この日は釧網本線用の車両が花咲線を走る…観光路線だしこういうところはちゃんと分けて運用した方がいいと思います。DSC_7671_20230224223257591.jpg
2023年2月12日 根室本線茶内駅 キハ54 507 5626D

上り列車には茶内駅から地元客1人が乗車しました。
地元客が乗っているのを見るとホッとします。DSC_7673.jpg
2023年2月12日 根室本線茶内駅 キハ54 507 5626D



かつて標津線が分かれていた厚床駅に到着。
この三角屋根の駅舎は標津線廃線後の1989年に改築されたそうです…。DSC_7680.jpg
2023年2月12日 根室本線厚床駅

ダルマ駅舎の別当賀駅。
「べっとが」と読むんですね。
ずっと「べっとうが」だと思っていました。DSC_7682_20230224175517576.jpg
2023年2月12日 根室本線別当賀駅


列車は落石湾沿いの丘陵地帯を走ります。DSC_7686_20230224175519ed5.jpg
2023年2月12日 根室本線別当賀〜落石。

落石駅。
立派だった駅舎をショーティー化したものでしょうか?DSC_7691_20230224175521d00.jpg
2023年2月12日 根室本線落石駅

相変わらずシカは多いです。
しょっちゅう警笛を鳴らして、時々徐行します。DSC_7694.jpg
2023年2月12日 根室本線落石〜昆布盛


日本最東端の駅として有名な東根室駅まで来ました。
ホーム1面だけの簡素な駅です。
終着根室まではあと1駅…!DSC_7695_2023022417552208c.jpg
2023年2月12日 根室本線東根室駅

10:49根室駅に到着。
ホーム1面だけの寂しい終着駅です。DSC_7703.jpg
2023年2月12日 根室本線根室駅

木造平屋建ての根室駅舎。
1959年に改築されたものです。DSC_7696.jpg
2023年2月12日 根室本線根室駅

前回根室駅に来たのは1990年でした。
全く記憶がありませんが、写真を見ると今と同じ駅舎です。04AE9FCD-66F8-4966-83E3-C447E8CC90F1.jpeg
1990年7月26日 根室本線根室駅

根室駅を発着するのはわずか6往復だけ。
いつまでも最果ての路線として旅人を楽しませてほしいですが、現実には将来どうなってしまうのでしょうか?DSC_7699.jpg
2023年2月12日 根室本線根室駅
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター