fc2ブログ

記事一覧

2023年 夕陽ギラリの釧路のC58 106

釧路川でのC11の夕陽ギラリ撮影に失敗して意気消沈。
あとは道東旅行のシメとして、釧路駅近くで保存されているC58 106を見に行きました。

公園で保存されているC58 106を見ると夕陽ギラリじゃないですか!DSC_7832.jpg
2023年2月12日 幸町公園 C58 106

前面に夕陽が当たって美しい…。
撮影に失敗したC11の仇をここで取ったことにします。
コの字型のつかみ棒(?)が新鮮です。DSC_7830.jpg
2023年2月12日 幸町公園 C58 106

C58 106は1939年製造で北海道一筋。
特に1943年からは釧路機関区で、1972年の廃車まで道東で長く活躍しました。DSC_7824.jpg
2023年2月12日 幸町公園 C58 106

三つ折れ構造のスノープロウが特徴的。DSC_7826.jpg
2023年2月12日 幸町公園 C58 106

このカマはお召列車牽引歴もあり釧路のエースだったと言えます。
そのためか、今でも美しい状態で保存されています。DSC_7827.jpg
2023年2月12日 幸町公園 C58 106

これで道東3日間の旅は終了です。
あとはお土産を買って空港に向かったのでした。
スポンサーサイト



コメント

お疲れさまでした。

こんばんは。
お疲れさまでした。
いや~良い旅ですね~。私も道東に行きたくなってしまいました^^;

Re: お疲れさまでした。

きゃみ様
今回は流氷にSLに酒、と道東を満喫できました。
でも2泊3日は短いですね。
本当は他にも行きたいところはあったけれど…次の楽しみにしたいと思います。

No title

●さんは、今回は有意義な旅ができたかと思います。ところで、旅の途中も最終日にC58108を撮影しました。宿泊したホテルのすぐそばに展示してありましたから・・・。ついでに、C58の傍にある和商市場にも立ち寄りました。

Re: No title

旅の途中様
今回の道東は流氷もSLも思った通りの完璧!とはいきませんでした。
そうそう、C58を見た後、和商市場にも行ったんです。
…日曜日は休みでした。
そんなこんなでいろいろと足りない点はありましたが、それでも楽しむことはできました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター