fc2ブログ

記事一覧

2023年 呑み鉄 公明しぼりたてと真壁のひなまつり

茨城の真壁は昔の町並みとひなまつりで知られています。

でもテツ的にはかつての筑波鉄道の駅としての方が有名?
真壁駅跡には以前はなかったこんな石碑ができていました。DSC_0437.jpg
2023年2月27日 筑波鉄道真壁駅跡

真壁駅はこのあたりの中心地だったので、駅も立派でした。
現在はホームが一部新しくされながらも残されています。
このホームの階段がかつての駅構内を偲ばせて好きです。DSC_0441.jpg
2023年2月27日 筑波鉄道真壁駅跡

ちなみに真壁駅から少し北に行ったところには、筑波鉄道の31キロポストが残っています。DSC_0453.jpg
2023年2月27日 筑波鉄道跡真壁〜樺穂

さて、真壁の古い町並みを歩きます。
真壁でテツとして外せないのは石田金物店のトロッコ!
508mmゲージのナローです。
店のおばちゃんによると、今なお現役だそうです。
古い建物の間をのびる狭いレールがたまりません。DSC_0442.jpg

テツだけではなく、古い建物も見ましょう。
明治時代に建てられた伊勢屋旅館。
今でも泊まれるみたいだし、1度泊まってみたいです。DSC_0443.jpg

さて旧田崎人形店で和菓子を売っていたので寄ってみると、なんとひな人形の周りを鉄道模型が走っている!
予想外のことでしたが楽しいアイデアですね。
せっかくだから筑波鉄道の車両が走っていればもっとよかった?DSC_0450.jpg

店内には1969年の真壁駅の時刻表も展示されていました。
上には真壁の酒蔵村井醸造の広告が!DSC_0451.jpg

最後に村井醸造に寄り道してお買い物♪DSC_0452.jpg


公明のしぼりたてを帰りの電車で呑み鉄しました。
しぼりたての生酒そ、フレッシュでおいしかったです。FB84FE09-5E36-4D7C-ACA4-99844A3BC8CB.jpeg
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
真壁はひなまつりで2回、サイクリング道中でも2回行ってます。
有名観光地でないのでまつり最中でもそれほど人が集まらないので川越なんかと比べるとゆっくり町巡りできますね。
トロッコレール、あれがまだ現役なのには驚きますよね。東日本大震災で被害がかなりあったようですが、元に戻って良かったのです。

Re: No title

ぶとぼそ様
真壁はそれほど観光地化されていないのがいいですよね。
確かに川越のように有名になってしまうと、観光客だらけのテーマパークのようでうんざりしてしまいます。
トロッコが震災で被災したとは知りませんでした。
今でも現役で活躍しているそうですよ♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター