fc2ブログ

記事一覧

2023年 利根川周辺で建設省のKATOと東武スペーシア

茨城仕事の昼休み。
春めいた陽気に釣られて、利根川の方にドライブしました。
東武スペーシアと菜の花を撮れれば…と下調べせずに出かけました。

栗橋付近を走らせていると、国交省の利根川事務所…。
ここにKATOが保存されていたことを思い出し、寄り道しました。
1949年製造のKATO7t機とナベトロが3両。DSC_0766.jpg
2023年3月20日 国交省利根川上流河川事務所 TL-538

それにしてもサビてボロボロですね…。
国の施設内なのだから、責任を持って保存すべきだと思いますが。DSC_0771.jpg
2023年3月20日 国交省利根川上流河川事務所 TL-538

610mmのナローの線路をヘロヘロと走っていた姿を見たかったです。DSC_0770_202303201649277b3.jpg
2023年3月20日 国交省利根川上流河川事務所 TL-538


続いてヘロヘロのナローから打って変わって、高速で飛ばす東武スペーシアです。
ただ利根川橋梁近くを探してみたけれど、ピンと来る場所がない…。
さらに渡瀬川の堤防付近に移動しているうちに時間切れ。
適当な踏切でスペーシアを迎え撃つことにします。
まずは復刻DRC塗色の下りけごん。DSC_0778.jpg
2023年3月20日 東武日光線栗橋〜新古河 101F けごん25号

そして原色カラーに復刻された上りけごん。
菜の花は右上にちょっとだけ…。DSC_0781.jpg
2023年3月20日 東武日光線新古河〜栗橋 102F けごん28号

今回は下調べしなさすぎて失敗でした。
今回何となく目星はつけたのでまた改めて…来年かな?
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
スペーシアも新型の登場で今後の動向が気になりますね。
2年前だったか、栗橋から久喜まで散歩しましたが、田園風景の中を走るJR乗り入れのスペーシアを狙った方達がたくさんカメラを構えていたのを思い出しました。
明日から会津鉄道の旅に出ますが、行きはスペーシアを利用しようと思ってます。

Re: No title

ぶとぼそ様
平成デビューの電車の中ではスペーシアが1番デザイン的に好きかもしれません。
引退となるまでは時々撮りに行きたいと思っています。

明日から会津鉄道ですか!いいですね!
今年の1月に行った時は雪景色でしたが、今頃は春の始まりといったところでしょうか。
楽しんできてください!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター