2023年 五能線鈍行列車の旅〜③鰺ヶ沢から川部
- 2023/03/28
- 22:17
10:26着の鰺ヶ沢駅では5分間停車します。
乗客が増えてきて立ち客が出るほどになりました。
2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅 GV-E401-20 2529D
駅前に出て駅舎を撮影しました。
三角屋根が印象的な駅舎です。
2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅
鰺ヶ沢を出た列車は日本海を離れ、津軽平野に入り込んでいきます。
越水駅には古びた待合室がありました。
2023年3月12日 五能線越水駅
土偶で有名な亀ヶ岡遺跡の最寄駅、木造。
と言っても12kmも北西に離れていますが。
駅前には立派な洋風建築が見えましたが、それ以上に土偶型駅舎はインパクトがあります。
2023年3月12日 五能線木造駅
街になってきたと思ったら五所川原駅に到着です。
五能線を北上してきた身には、五所川原は大都会に思えます。
2023年3月12日 五能線五所川原駅 GV-E402-20 2529D
五能線ホームから長い跨線橋を渡ると津軽鉄道のホームがあります。
2023年3月12日 津軽鉄道五所川原駅
津軽鉄道の駅構内にはかつて活躍したキハ22が放置されていました。
2023年3月12日 津軽鉄道五所川原駅 キハ22027
五能線車窓の最後の見所は津軽富士、岩木山です。
目の前はリンゴ園が続きますが、この季節ではさえません。
11:33、4時間11分かけて五能線の終点、川部駅に到着しました。
列車は弘前まで直通しましますが、かなりの乗客が下車しました。
青森方面に乗り換える客が多かったです。
2023年3月12日 五能線川部駅
これで五能線の旅はおしまい。
列車は川部で進行方向を変えて弘前に向かいまし
乗客が増えてきて立ち客が出るほどになりました。

2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅 GV-E401-20 2529D
駅前に出て駅舎を撮影しました。
三角屋根が印象的な駅舎です。

2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅
鰺ヶ沢を出た列車は日本海を離れ、津軽平野に入り込んでいきます。
越水駅には古びた待合室がありました。

2023年3月12日 五能線越水駅
土偶で有名な亀ヶ岡遺跡の最寄駅、木造。
と言っても12kmも北西に離れていますが。
駅前には立派な洋風建築が見えましたが、それ以上に土偶型駅舎はインパクトがあります。

2023年3月12日 五能線木造駅
街になってきたと思ったら五所川原駅に到着です。
五能線を北上してきた身には、五所川原は大都会に思えます。

2023年3月12日 五能線五所川原駅 GV-E402-20 2529D
五能線ホームから長い跨線橋を渡ると津軽鉄道のホームがあります。

2023年3月12日 津軽鉄道五所川原駅
津軽鉄道の駅構内にはかつて活躍したキハ22が放置されていました。

2023年3月12日 津軽鉄道五所川原駅 キハ22027
五能線車窓の最後の見所は津軽富士、岩木山です。
目の前はリンゴ園が続きますが、この季節ではさえません。

11:33、4時間11分かけて五能線の終点、川部駅に到着しました。
列車は弘前まで直通しましますが、かなりの乗客が下車しました。
青森方面に乗り換える客が多かったです。

2023年3月12日 五能線川部駅
これで五能線の旅はおしまい。
列車は川部で進行方向を変えて弘前に向かいまし
スポンサーサイト