コメント
大湊線
こんばんは。
大湊線は東北地方で初めて乗車したローカル線で思い入れのある路線です。
夕暮れ陸奥湾のキラキラと、山々をバックにした大湊駅がいいですね。釜臥山というんですね?
大湊線は東北地方で初めて乗車したローカル線で思い入れのある路線です。
夕暮れ陸奥湾のキラキラと、山々をバックにした大湊駅がいいですね。釜臥山というんですね?
Re: 大湊線
きゃみ様
大湊線が東北で最初に乗車したローカル線とは渋いですね。
自分は南部縦貫に目が眩んで、大湊線初乗車はずいぶんと遅くなりました。
陸奥湾の眺めと、最果てらしい人家の少なさが印象的でした。
大湊駅のすぐ裏にあるのが釜臥山とのことです。
恐山はさらに奥とのことですが、見に行く時間がなく残念でした。
大湊線が東北で最初に乗車したローカル線とは渋いですね。
自分は南部縦貫に目が眩んで、大湊線初乗車はずいぶんと遅くなりました。
陸奥湾の眺めと、最果てらしい人家の少なさが印象的でした。
大湊駅のすぐ裏にあるのが釜臥山とのことです。
恐山はさらに奥とのことですが、見に行く時間がなく残念でした。
No title
こんにちは。
大湊線は冬季ばかり3回乗車しましたが、毎回それなりに混雑していました。地形的に鉄道利用者が多いようですね。対して大間線の区間は寂れた漁港ばかりで終着が中途半端なことから3セク化も虚しく廃止されてしまいましたね。
大湊線は冬季ばかり3回乗車しましたが、毎回それなりに混雑していました。地形的に鉄道利用者が多いようですね。対して大間線の区間は寂れた漁港ばかりで終着が中途半端なことから3セク化も虚しく廃止されてしまいましたね。
Re: No title
ぶとぼそ様
大湊線は思ったより地元客も乗っていてびっくりしました。
下北交通が残っていれば、もっと最果てのローカル線感があって楽しかったのでしょうが…。
大湊線は思ったより地元客も乗っていてびっくりしました。
下北交通が残っていれば、もっと最果てのローカル線感があって楽しかったのでしょうが…。