fc2ブログ

記事一覧

2023年 真岡鐵道沿線桜巡り

週1回の茨城仕事の昼休み。
つまり個人的には茨城周辺で花見をする年1回のチャンスです。
今年は真岡鐵道沿線の桜を見に行きました。

まずは久下田駅。
駅構内に咲く桜の花を背景に気動車が発車します。DSC_0833.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道久下田駅 モオカ14-5

比較的新しい久下田駅舎。
「さくらの駅」の愛称です。DSC_0828.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道久下田駅


続いて真岡鐵道最大の春の名所、北真岡です。
古びたレンガの橋台をからめて桜と気動車。DSC_0843_20230329210704f2b.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道西田井〜北真岡 モオカ14-3

春!
定番ではありますが、気持ちのよい風景です。DSC_0849.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道西田井〜北真岡 モオカ14-5

ここでは菜の花の香りと眩しさが主役。
桜は脇役となります。DSC_0853_2023032921070023c.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道西田井〜北真岡 モオカ14-5


真岡駅に移動してSLキューロク館をのぞきます。
お、左のD51がいつもと場所が違う!DSC_0864.jpg
2023年3月27日 SLキューロク館 D51 146

ちょうどD51 146は試運転中でした。
圧縮空気ですが自走します。
ここまで出てきたのを見られたのは初めてでラッキーでした。DSC_0870.jpg
2023年3月27日 SLキューロク館 D51 146

D51と遠くに桜の花。
むりやり絡めてみました。DSC_0872_20230329210714851.jpg
2023年3月27日 SLキューロク館 D51 146

最後に寺内駅に寄り道。
駅舎で営業していたラーメン屋は潰れてしまったようで…。DSC_0873.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道寺内駅

寺内駅の桜。
最後は雲が広がり、桜の花が冴えなくなってしまいました。DSC_0878.jpg
2023年3月27日 真岡鐵道寺内駅 モオカ14-7
スポンサーサイト



コメント

こんにちは。

D51146は動くのですか!
静岡で解体されそうになっていたのですよね。
綺麗に整備されてよかったです。

kuromaruさん、こんばんは。

満開のさくらが素晴らしい。それも沿線あちこちにあって
いいですね。
ここの気動車の色合いは好きではありませんがさくらには
似合いますね。
仕事の合間に撮れるのは羨ましい。

Re: こんにちは。

SL10様
このD51 146は解体寸前からよく動くところまで整備されたと思います。
放置された挙句解体される保存車両も多い中、ラッキーなカマでした。
いつまでも大切にしてほしいですね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
この季節はどこも車窓が桜に彩られ美しいですね。
ただ真岡鉄道の車両の塗色は…桜に似合っていますかね?
個人的には1両でも2両でも、国鉄色一般色に塗ってくれたらうれしく思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター