2023年 呑み鉄 春の京都で杣の天狗
- 2023/04/02
- 20:15
家族旅行でかつて住んでいた京都に行ってきました。
どこに行けば何があるか、地図を見なくても分かる土地に行くのは気楽です。
まずは早朝ののぞみで京都に向かいました。
2023年3月30日 東海道新幹線東京駅 のぞみ5号
京都駅に着いたら歩いて三十三間堂へ。
駅近で、しかも分かりやすい迫力なので、家族旅行にはピッタリです。
三十三間堂近くで抹茶パフェを食べてから、京阪七条駅に移動。
「京阪乗る人おけいはん」
このキャッチコピーができたのは2000年で、おけいはんも八代目。
おけいはんも電車も代替わりしてしまいました。
2023年3月30日 京阪鴨東線出町柳駅
京阪の終点出町柳まで行って鴨川デルタで花見。
京都に住んでいたその昔は、ここでよくビールを飲んだものでした。
子供たちと鴨川に入って遊びました。
そう言えば若い頃も鴨川に入って遊ぶことがありました。
花見酒は滋賀県高島市の杣の天狗 純米吟醸生原酒うすにごり。
暑いぐらいの日で、冷たい生原酒がよく合いました。
快晴の鴨川でお花見…あぁいい気分。
花見の後は百万遍近くのトロッコ軌道を見に行きました。
これまでもすぐ横を歩いていたのに気がつかず、確認したのは初めてでした。
ついでで大文字も。
大文字からの眺めが好きでよく登りました。
大の字の真ん中でテント泊したこともありました。
まだ早いですが娘が疲れてきたので、叡電で八瀬のホテルへ。
八瀬比叡山口駅には1925年開業時からの駅舎があります。
駅名表示は右書きで「八瀬驛」。
2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅
八瀬のホテルの部屋からは目の前に叡電が!
桜と電車のアングル的にちょうどいい高さで、最高の部屋でした。
2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線三宅八幡〜八瀬比叡山口 デオ722
夜はまた叡電に乗って出直し。
昔よく行った定食屋の跡が、今は居酒屋になっているので飲みに行きました。
2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅 デオ723
どこに行けば何があるか、地図を見なくても分かる土地に行くのは気楽です。
まずは早朝ののぞみで京都に向かいました。

2023年3月30日 東海道新幹線東京駅 のぞみ5号
京都駅に着いたら歩いて三十三間堂へ。
駅近で、しかも分かりやすい迫力なので、家族旅行にはピッタリです。

三十三間堂近くで抹茶パフェを食べてから、京阪七条駅に移動。
「京阪乗る人おけいはん」
このキャッチコピーができたのは2000年で、おけいはんも八代目。
おけいはんも電車も代替わりしてしまいました。

2023年3月30日 京阪鴨東線出町柳駅
京阪の終点出町柳まで行って鴨川デルタで花見。
京都に住んでいたその昔は、ここでよくビールを飲んだものでした。

子供たちと鴨川に入って遊びました。
そう言えば若い頃も鴨川に入って遊ぶことがありました。

花見酒は滋賀県高島市の杣の天狗 純米吟醸生原酒うすにごり。
暑いぐらいの日で、冷たい生原酒がよく合いました。

快晴の鴨川でお花見…あぁいい気分。

花見の後は百万遍近くのトロッコ軌道を見に行きました。
これまでもすぐ横を歩いていたのに気がつかず、確認したのは初めてでした。

ついでで大文字も。
大文字からの眺めが好きでよく登りました。
大の字の真ん中でテント泊したこともありました。

まだ早いですが娘が疲れてきたので、叡電で八瀬のホテルへ。
八瀬比叡山口駅には1925年開業時からの駅舎があります。
駅名表示は右書きで「八瀬驛」。

2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅
八瀬のホテルの部屋からは目の前に叡電が!
桜と電車のアングル的にちょうどいい高さで、最高の部屋でした。

2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線三宅八幡〜八瀬比叡山口 デオ722
夜はまた叡電に乗って出直し。
昔よく行った定食屋の跡が、今は居酒屋になっているので飲みに行きました。

2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅 デオ723
スポンサーサイト