2023年 山×鉄×酒 鼻曲山×草軽電鉄跡×寒竹 はつたれ生貯蔵原酒
- 2023/04/10
- 16:24
18切符が1枚余るので出かけることにしました。
どこに行くか悩んだ末に軽井沢!
2023年4月9日 しなの鉄道軽井沢駅
当然(?)高崎線の車内では軽井沢ビールで気分を盛り上げました。
軽井沢から草軽交通のバスに乗って、小瀬温泉へ。
まずは草軽電鉄最大の遺構、柳川橋梁跡を見に行きました。
すごい迫力!これだけでも来た甲斐がありました。
1962年の廃止から60年以上、苔むしながらも立ち続けています。
2023年4月9日 草軽電鉄跡小瀬温泉〜長日向
草軽電鉄の廃線跡を歩いて行くと、鼻曲山の分岐に出ます。
登り始めると煙を上げた浅間山が美しく見えました。
鼻曲山頂で1人で乾杯!
佐久のお酒、寒竹 はつたれ生貯蔵原酒です。
山で原酒はよくまわるなぁ…いい気分で下山です。
下山後、バスの乗換の合間に北軽井沢駅舎に寄り道しました。
木製(!)で復元されたデキが停まっています。
2023年4月9日 草軽電鉄北軽井沢駅跡
そばには妙義鉱山で使われたバテロコも保存されています。
2023年4月9日 草軽電鉄北軽井沢駅跡 妙義鉱山0.6t
北軽井沢からのバスを吾妻線の羽根尾駅前で下車。
ここから1駅間だけ未乗だった吾妻線の末端区間に向かいます。
2023年4月9日 吾妻線羽根尾駅
東京ではとうに散った桜の花を眺めながら、終点を目指しました。
大前駅は噂通り、ホームと待合室だけの簡素すぎる終着駅でした。
2023年4月9日 吾妻線大前駅 211系A36
高崎からの帰りの快速はボチボチ混んでいました。
籠原からの増結に乗り換えて、空いた車内で一杯。
沼田の永井本家の悠 純米美山錦。
フレッシュで美味しく、旅の締めくくりにふさわしいお酒でした。
いつものことですが、旅に出ると欲張って動くので疲れ果てます。
奈良、日光、群馬、会津、信濃境、北海道、北東北、京都、浜松、軽井沢…この半年、ずいぶんと出かけました。
GWは仕事もあるし、しばらくおとなしくすることになりそうです。
どこに行くか悩んだ末に軽井沢!

2023年4月9日 しなの鉄道軽井沢駅
当然(?)高崎線の車内では軽井沢ビールで気分を盛り上げました。

軽井沢から草軽交通のバスに乗って、小瀬温泉へ。
まずは草軽電鉄最大の遺構、柳川橋梁跡を見に行きました。
すごい迫力!これだけでも来た甲斐がありました。
1962年の廃止から60年以上、苔むしながらも立ち続けています。

2023年4月9日 草軽電鉄跡小瀬温泉〜長日向
草軽電鉄の廃線跡を歩いて行くと、鼻曲山の分岐に出ます。
登り始めると煙を上げた浅間山が美しく見えました。

鼻曲山頂で1人で乾杯!
佐久のお酒、寒竹 はつたれ生貯蔵原酒です。
山で原酒はよくまわるなぁ…いい気分で下山です。

下山後、バスの乗換の合間に北軽井沢駅舎に寄り道しました。
木製(!)で復元されたデキが停まっています。

2023年4月9日 草軽電鉄北軽井沢駅跡
そばには妙義鉱山で使われたバテロコも保存されています。

2023年4月9日 草軽電鉄北軽井沢駅跡 妙義鉱山0.6t
北軽井沢からのバスを吾妻線の羽根尾駅前で下車。
ここから1駅間だけ未乗だった吾妻線の末端区間に向かいます。

2023年4月9日 吾妻線羽根尾駅
東京ではとうに散った桜の花を眺めながら、終点を目指しました。
大前駅は噂通り、ホームと待合室だけの簡素すぎる終着駅でした。

2023年4月9日 吾妻線大前駅 211系A36
高崎からの帰りの快速はボチボチ混んでいました。
籠原からの増結に乗り換えて、空いた車内で一杯。
沼田の永井本家の悠 純米美山錦。
フレッシュで美味しく、旅の締めくくりにふさわしいお酒でした。

いつものことですが、旅に出ると欲張って動くので疲れ果てます。
奈良、日光、群馬、会津、信濃境、北海道、北東北、京都、浜松、軽井沢…この半年、ずいぶんと出かけました。
GWは仕事もあるし、しばらくおとなしくすることになりそうです。
スポンサーサイト