fc2ブログ

記事一覧

2023年 山×鉄×酒 中倉山×足尾本山駅跡×大盃しぼりたて生

今月いっぱい有効の東武の株主優待が余っていたので、久しぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗りに行きました。

東武のリバティりょうもうで相老駅へ。
わたらせ渓谷鐵道に乗り換えて間藤を目指します。
神戸駅では単行気動車同士が交換。DSC_1546.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅

わ鐵の終点、間藤駅に到着。
かつてはここから先の足尾本山まで貨物線が走っていました。DSC_1572.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅


廃線跡を歩こうとしましたが、ガードが固く、廃線跡に入れません。
廃線跡に近づこうと歩いているうちに、本山小学校跡に至りました。
かつてはそれなりの規模の学校だっただろうに、今は廃校となり校庭は草むしています。DSC_1583.jpg

足尾本山駅跡近くまで来て、ようやく線路跡に入れました。
観光資源として整備されているのか(?)、腕木式信号機が美しいまま残っていました。DSC_1590.jpg
2023年6月25日足尾線跡間藤〜足尾本山

そして今も現役相老さながらの足尾本山駅跡。
構内には入れませんが、素晴らしい廃墟です。DSC_1599.jpg
2023年6月25日 足尾線足尾本山駅跡


銅親水公園まで歩くと、奥に中倉山が見えてきました。
蒸し暑いけど天気がもちそうだし、中倉山に登ることにします。DSC_1618.jpg

中倉山は山頂近くまで直登で、なかなかきつかったです。
そして中倉山名物の孤高のブナが見えてきました。DSC_1633.jpg

煙害に耐え、稜線上なのに雷に打たれることもなく、1本だけブナの木が立っているのは不思議でした。DSC_1645.jpg


登ってきた急登を下り返して、間藤駅に戻ってきました。DSC_1662.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅

帰りもわ鐵で、東武との乗り換え駅、相老駅へ。DSC_1674.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅

山でカロリーを消費したことだし、夜ご飯は志多美屋支店へ。
ソースカツ丼の上とビールにしちゃいました。120A9C2C-87B2-480C-B3E2-17C3001A99DA.jpeg

ついでで約20年ぶりに桐生明治館まで散歩しました。
明治初期の群馬県衛生所兼医学校です。
20年近くぶりに訪ねましたが、閉館時間でした。DSC_1681.jpg

そして帰りのリバティりょうもうで呑み鉄。
大盃純吟垂れ口しぼりたて生。
群馬は倉渕のお酒です。
疲れた身体にアルコールが染み渡って行きました。8687CB84-A872-4174-A2E5-2B08729E2A10.jpeg
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター