2023年 山×鉄×酒 中倉山×足尾本山駅跡×大盃しぼりたて生
- 2023/06/26
- 22:44
今月いっぱい有効の東武の株主優待が余っていたので、久しぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗りに行きました。
東武のリバティりょうもうで相老駅へ。
わたらせ渓谷鐵道に乗り換えて間藤を目指します。
神戸駅では単行気動車同士が交換。
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅
わ鐵の終点、間藤駅に到着。
かつてはここから先の足尾本山まで貨物線が走っていました。
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅
廃線跡を歩こうとしましたが、ガードが固く、廃線跡に入れません。
廃線跡に近づこうと歩いているうちに、本山小学校跡に至りました。
かつてはそれなりの規模の学校だっただろうに、今は廃校となり校庭は草むしています。
足尾本山駅跡近くまで来て、ようやく線路跡に入れました。
観光資源として整備されているのか(?)、腕木式信号機が美しいまま残っていました。
2023年6月25日足尾線跡間藤〜足尾本山
そして今も現役相老さながらの足尾本山駅跡。
構内には入れませんが、素晴らしい廃墟です。
2023年6月25日 足尾線足尾本山駅跡
銅親水公園まで歩くと、奥に中倉山が見えてきました。
蒸し暑いけど天気がもちそうだし、中倉山に登ることにします。
中倉山は山頂近くまで直登で、なかなかきつかったです。
そして中倉山名物の孤高のブナが見えてきました。
煙害に耐え、稜線上なのに雷に打たれることもなく、1本だけブナの木が立っているのは不思議でした。
登ってきた急登を下り返して、間藤駅に戻ってきました。
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅
帰りもわ鐵で、東武との乗り換え駅、相老駅へ。
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅
山でカロリーを消費したことだし、夜ご飯は志多美屋支店へ。
ソースカツ丼の上とビールにしちゃいました。
ついでで約20年ぶりに桐生明治館まで散歩しました。
明治初期の群馬県衛生所兼医学校です。
20年近くぶりに訪ねましたが、閉館時間でした。
そして帰りのリバティりょうもうで呑み鉄。
大盃純吟垂れ口しぼりたて生。
群馬は倉渕のお酒です。
疲れた身体にアルコールが染み渡って行きました。
東武のリバティりょうもうで相老駅へ。
わたらせ渓谷鐵道に乗り換えて間藤を目指します。
神戸駅では単行気動車同士が交換。

2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅
わ鐵の終点、間藤駅に到着。
かつてはここから先の足尾本山まで貨物線が走っていました。

2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅
廃線跡を歩こうとしましたが、ガードが固く、廃線跡に入れません。
廃線跡に近づこうと歩いているうちに、本山小学校跡に至りました。
かつてはそれなりの規模の学校だっただろうに、今は廃校となり校庭は草むしています。

足尾本山駅跡近くまで来て、ようやく線路跡に入れました。
観光資源として整備されているのか(?)、腕木式信号機が美しいまま残っていました。

2023年6月25日足尾線跡間藤〜足尾本山
そして今も現役相老さながらの足尾本山駅跡。
構内には入れませんが、素晴らしい廃墟です。

2023年6月25日 足尾線足尾本山駅跡
銅親水公園まで歩くと、奥に中倉山が見えてきました。
蒸し暑いけど天気がもちそうだし、中倉山に登ることにします。

中倉山は山頂近くまで直登で、なかなかきつかったです。
そして中倉山名物の孤高のブナが見えてきました。

煙害に耐え、稜線上なのに雷に打たれることもなく、1本だけブナの木が立っているのは不思議でした。

登ってきた急登を下り返して、間藤駅に戻ってきました。

2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅
帰りもわ鐵で、東武との乗り換え駅、相老駅へ。

2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅
山でカロリーを消費したことだし、夜ご飯は志多美屋支店へ。
ソースカツ丼の上とビールにしちゃいました。

ついでで約20年ぶりに桐生明治館まで散歩しました。
明治初期の群馬県衛生所兼医学校です。
20年近くぶりに訪ねましたが、閉館時間でした。

そして帰りのリバティりょうもうで呑み鉄。
大盃純吟垂れ口しぼりたて生。
群馬は倉渕のお酒です。
疲れた身体にアルコールが染み渡って行きました。

スポンサーサイト