fc2ブログ

記事一覧

2023年 わたらせ渓谷鐵道の旅〜①相老から神戸まで

7年ぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗車しました。
まずは東武との接続駅、相老から単行気動車に乗り込みます。DSC_1518.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅 WKT-502


大間々駅では交換のため4分停車。
ダッシュで駅舎の写真を撮りに表に出ます。
1941年に建てられた風格ある駅舎です。DSC_1521.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道大間々駅

駅構内ではトロッコ列車を牽引するDE10が休んでいました。
運転日は少ないけれど、たまにはDL牽引の客車列車に乗るのもいいなぁ。DSC_1522.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道大間々駅 DE10 1537

大間々駅で発車を待つ気動車。
ホームの下の石積は1911年開業時からのもののようです。DSC_1524.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道大間々駅 WKT-502


大間々の次は古びた木造駅舎で知られる上神梅駅。
梅桜堂からペーパーのキットが発売されてるペーパー駅舎を組み立てました。DSC_1531.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道上神梅駅


水沼駅は駅舎に日帰り温泉を併設していることで有名。
駅舎にも温泉マークがついています。
以前入浴したことはあるのですが、その時は車でした…。
わ鐵だと列車間隔が空きすぎてしまうんですよね…。DSC_1533.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道水沼駅 WKT-502

わ鐵は社名の通り、渡良瀬川沿いを走ります。
梅雨の晴れ間、天気がよくなってきて気分もいいです。DSC_1541.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道水沼〜花輪


花輪駅ではアジサイが咲き誇っていました。DSC_1543.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道花輪駅


神戸駅で対向列車と交換のため4分停車です。
緑が濃い駅です。DSC_1546_20230627211839573.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 WKT-502

神戸駅の上りホームでは、東武DRCを利用したレストランが営業しています。
ここも行ってみたいけれど、先を急ぐので寄り道しませんでした。DSC_1548.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅

1912年開業時からの神戸駅舎。
美しい駅舎ですが、余計な宣伝はいらないなぁ。DSC_1550.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅

帰路に乗車した気動車も神戸駅で2分間停車しました。
新しいWKTよりもわ89の方があかがね色の塗色が似合う味のあるスタイルです。
ただ製造から30年が経ち、外装も内装もボロくなってきていましたが。DSC_1665.jpg
2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 わ89-314

長くなってきたので、②に続きます。
スポンサーサイト



コメント

神戸駅

こんばんは。
神戸駅の駅舎、私の中ではトップ3に入るくらい良い駅舎だと思います(笑)
建物ももちろんよいですが、周りの木々に囲まれた雰囲気や駅名看板もいいですね。

Re: 神戸駅

きゃみ様
おっしゃる通り、神戸駅は駅舎も緑も素晴らしい駅でした。
花桃の季節にも行ってみたいけれど、観光客多いんだろうな…。
いずれにしても1度はゆっくりと下車してみたい駅です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター