fc2ブログ

記事一覧

2023年 山×鉄×酒 大山×法勝寺電鉄×日置桜青水緑山

関西で用事があったついでで、天気がよさそうだったので大山に登ってきました。
大山は崩落しつつある山で、特に元谷から見る北壁は大迫力です。DSC_1714.jpg

独立峰なので山頂付近まで登ると展望も抜群です。
地図通りの弓ヶ浜半島が見え、飛行機に乗っているような気分になります。DSC_1741.jpg


大山下山後は、1967年まで走っていた日の丸自動車法勝寺電鉄の車両を見て回りました。
米子から内陸の法勝寺まで12.4kmを結んでいました。
あまりなじみのない私鉄なのですが、貴重な保存車両が2両います。
まずは米子の商店街に保存されている、フ50。
1887年(!)製造の2軸の客車です。DSC_1759.jpg
2023年7月2日 元町パティオ 法勝寺電鉄 フ50

続いて終点法勝寺に移動してデハ203。
これまた1922年製造と貴重な木造電車です。DSC_1785.jpg
2023年7月2日 キナルなんぶ 法勝寺電鉄 デハ203


鳥取の日置桜の特別純米酒、青水緑山を買って、岡山に持ち帰りました。
横にいるのは岡山の地ビール独歩。IMG_0515.jpeg


この日は岡山からサンライズ出雲に乗って帰りました。
その前に岡山市内で1杯やったので、日置桜は1口だけで寝入ってしまいました。DSC_1831.jpg
2023年7月2日 山陽本線岡山駅 285系I2 サンライズ瀬戸

そうそうサンライズに乗る前にもうすぐいなくなる117系が来たので撮っておきました。
新快速で活躍した名車が、最期はこの色のままいなくなるのは残念です…。DSC_1833.jpg
2023年7月2日 山陽本線岡山駅 117系E-09

翌朝はサンライズで東京に着いて、そのまま仕事に向かったのでした…。DSC_1836.jpg
2023年7月3日 東海道本線東京駅 285系I4 サンライズ出雲
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター