コメント
No title
おはようございます。
485系しらさぎ、懐かしいですね。当時乗車した時は、まだこんなボロ使っているのか!! なんて思いましたけど、今や貴重な乗車体験でした。まだ北陸新幹線なんてない時代はJR東日本と西日本が対抗するように北陸の割引フリーきっぷを発売していましたね。私はしらさぎに乗りたくて名古屋回りを選択しましたよ。
白山の景色も素晴らしいですね。天気も良くて最高の気分に浸れたことでしょう。テン場の密集度がすごいですね!!
私が登った時は通常2泊3日の行程。それも夜行列車での1泊込みでした。最終とはいえ新幹線だと1泊で帰ってこれるんですね。
485系しらさぎ、懐かしいですね。当時乗車した時は、まだこんなボロ使っているのか!! なんて思いましたけど、今や貴重な乗車体験でした。まだ北陸新幹線なんてない時代はJR東日本と西日本が対抗するように北陸の割引フリーきっぷを発売していましたね。私はしらさぎに乗りたくて名古屋回りを選択しましたよ。
白山の景色も素晴らしいですね。天気も良くて最高の気分に浸れたことでしょう。テン場の密集度がすごいですね!!
私が登った時は通常2泊3日の行程。それも夜行列車での1泊込みでした。最終とはいえ新幹線だと1泊で帰ってこれるんですね。
Re: No title
ぶとぼそ様
分割民営化後、各社が自地域の利益を追うようになってしまい、フリー切符の使いでが悪くなったと思います。
最近は北陸に行くときは一筆書きで、行き東海道新幹線、帰り北陸新幹線にしています。
新幹線にはいろいろと文句を言っていますが、以前よりは現地に長く滞在できるようになったのはメリットです。
まぁ新幹線がなくても夜行列車があれば、それでよかった気もしますが。
白山は狙い通りの晴天で素晴らしかったです。
一方で暑すぎて脱水気味にもなってしまいました。
昔と同じ感覚では山に行けない暑さですね。
テン場は500張ぐらいはありました。
登山道も結構混んでいて、オーバーユースという言葉が頭をよぎりました。
分割民営化後、各社が自地域の利益を追うようになってしまい、フリー切符の使いでが悪くなったと思います。
最近は北陸に行くときは一筆書きで、行き東海道新幹線、帰り北陸新幹線にしています。
新幹線にはいろいろと文句を言っていますが、以前よりは現地に長く滞在できるようになったのはメリットです。
まぁ新幹線がなくても夜行列車があれば、それでよかった気もしますが。
白山は狙い通りの晴天で素晴らしかったです。
一方で暑すぎて脱水気味にもなってしまいました。
昔と同じ感覚では山に行けない暑さですね。
テン場は500張ぐらいはありました。
登山道も結構混んでいて、オーバーユースという言葉が頭をよぎりました。