fc2ブログ

記事一覧

2023年 大田区萩中公園の保存車両

車で羽田に行ったついでで、萩中の東武蒸機を見に行きました。

東武34号機。
1914年、ベイヤー・ピーコック製造の2Bテンダー。
文句なしの格好よさです。DSC_8692.jpg
2023年10月1日 萩中公園 東武 34号

1966年の廃車後はずっと萩中公園にいます。
現役よりも長い時間、ここに鎮座していることになります。DSC_8693.jpg
2023年10月1日 萩中公園 東武 34号

サイドから撮って、写真を合成してみました。
意外と2軸の動輪間は間延びしています。DSC_8698_stitch.jpg
2023年10月1日 萩中公園 東武 34号


萩中公園には都電も保存されています。
1955年製造の7008号
車体更新されているので、それほど古臭くは感じません。DSC_8701.jpg
2023年10月1日 萩中公園 東京都電 7008

さらにかわいい1955年製造の軌道モーターカーも。DSC_8702.jpg
2023年10月1日 萩中公園

普通の街の公園に3両も車両が保存されているのはレアかも?
休みの日で子供たちがいっぱいなのでとっとと退散しました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
随分前に出かけた公園ですが、変わらず保存状態良さそうですね。当たり前になりすぎたのか、誰も注目していない感じですが、大事に維持されていてうれしいのです。

Re: No title

ぶとぼそ様
萩中公園の車両たちは今もちゃんと子供たちの遊具となっていますよ。
先代の都電車両はボロボロになって解体されたそうですが、今いる車両の状態はいいです。
このままずっと残ってほしいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター