fc2ブログ

記事一覧

2014年 腰越の併用軌道を走る江ノ電300形

先日は朝で仕事が終わり、時間があったので江ノ電を見に行きました。
 
鎌倉から江ノ電に乗り、行き違う電車を見ていると・・・
鎌倉側に連結された300形がやってくるのが見えました。
1編成しかいないので、運用に入っていなければ無駄足を踏むところでした。
 
腰越周辺の併用軌道で300形を撮影することにしました。
戦前からあるだろう写真館と、古びた看板の自転車屋の前で撮影します。

2014年7月17日 江ノ島電鉄江ノ島~腰越 355+305
 
305編成は1960年製造。
かつて300形は6編成いたのですが、現在は最後の1編成のみです。
おかげで1時間に1回程度しか撮影のチャンスはありません。
 
鎌倉から腰越まで戻ってくる1時間弱はヒマだったので、
満福寺の義経が書いたと言われる腰越状を見に行きました。


頼朝の怒りを買った義経が和解のために書いた手紙とされています。
 
1時間近く経ったので腰越駅付近に戻り、戻ってきた300形を後追いで撮影。

2014年7月17日 江ノ島電鉄江ノ島~腰越 355+305
 
次の300形が戻ってくるまで寿司屋で昼ご飯を食べて時間をつぶしました。
ビールまで飲んでしまい、長居しすぎて次の300形は撮り逃しました…。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは
300形きれいに撮れていますね。しかし300形よりもビールと寿司の方がいいですね。人間50間近(もう秒読みです)になると怠惰でいけませんな。

No title

tom様
この日は暑かったし、ビールに寿司が最高でした。
自分の場合、20代の時から鉄等の趣味よりもビールを選ぶ怠惰な生活を送っていました…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター