fc2ブログ

記事一覧

2023年 山×鉄×酒 鳳凰三山×中央線鈍行×谷櫻

雪が降る前に南アルプスの鳳凰三山に行ってきました。
行きはいつも通り中央線鈍行で。
勝沼の南ア展望はこの日も最高!
好天の山行が期待できそうです。DSC_8714.jpg

塩山駅であずさに抜かれました。
特急なら1時間遅く家を出られるけど、みんなよく金があるなぁ。
学生時代はもちろん、稼ぐようになっても必要でなければ特急に乗れません。DSC_8715.jpg

高尾から約1時間半で甲府駅に到着。
駅ビルと一体化したつまらない駅舎です。DSC_8716.jpg


さて鳳凰三山は左手に白峰三山の展望を楽しめる山旅でした。
南御室小屋に泊まって翌朝は白峰三山のモルゲンロート。
次第に朝日に赤く染まっていく山並みが最高。DSC_8849.jpg

鳳凰三山の一峰、薬師岳の花崗岩も赤く染まりました。DSC_8847.jpg

薬師岳の向こう側の富士山。
なんだかんだ言っても富士山が見えると気分が上がります。DSC_8919.jpg

鳳凰三山最高峰、観音ヶ岳から見た有名なオベリスク。
そして今回の鳳凰では雪と無縁でしたが、彼方の北アルプスは真っ白でした。DSC_8989_20231024210401be9.jpg

オベリスクは登れるところまでは登りました。
チューリップ型の岩の基部までは登りましたが、さすがにてっぺんは無理でした。DSC_9016_2023102421150733c.jpg


下山後は甲府駅近くの小作でほうとうをいただきます。
量が多くてお腹いっぱいになりました。A958B97B-A00B-41CB-A81E-0CA91EB6324B.jpeg

そして帰りの鈍行で1杯やろうと谷櫻 生を買ったのですが…
帰りの電車はインバウンドで立ち客が出るほど。
これでは鈍行旅はまったく楽しめず、苦痛なだけでした。
山行後の一杯はあきらめ、翌日の仕事帰りに一杯やったのでした。4CF6C506-B48C-45A6-95DC-AD3A48E20C99.jpeg
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。そしてお疲れ様でした。
この辺りは甘利山を自転車で登ったぐらいですが、父方の田舎の明野町からいつも望んでいる山域なので馴染み深いです。
北アルプスはすでに積雪期ですが、南アルプスは安心して登れたことでしょう。
美味いほうとう食べて、後は呑み鉄モードで帰られる計画が台無しだったようですね。複数人でボックス席陣取れれば良しですが、1人だとそうもいかないですよね。

甲府や韮崎辺りまでだと特急料金も割高に感じますよね。普通列車でも一眠りしたぐらいで着ける時間ですしね。

Re: No title

ぶとぼそ様
南も雪が少し降るかなと心配しましたが、鳳凰は大丈夫でした。
ただ北岳などは少し雪がついていましたね。
今年最後のアルプスに無事行けてよかったです。

ただ帰りの中央線鈍行はそもそもロングシートだったんですよね。
せめてボックスシートの運用が固定されていれば予定も立てやすいのですが。
しかも大月から先は満員で、暑苦しくて気分が悪くなるし残念過ぎました。
それでも特急料金を払って特急には乗りたくないしなぁ…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター