fc2ブログ

記事一覧

2023年 東武沿線保存車両巡り〜①草加のC56 110

日本工大の動態蒸機の運転日なので、東武で出かけてみました。
その途中、馴染みのない東武沿線の保存車両も見てまわりました。

まずは草加駅近くのC56 110。
1937年製造で、木次線で活躍しました。
急行ちどりなども牽いたんでしょうね。
1972年廃車後、縁もゆかりもなさそうな草加に来ました。DSC_2249.jpg
2023年10月29日 氷川中公園 C56 110

整備はされているようですが、状態はもう一息。
フェンスに囲われて近づくこともできません。DSC_2248.jpg
2023年10月29日 氷川中公園 C56 110

草加神社に隣接した公園に保存されています。
鳥居の向こうにC56がいるのが見えます。DSC_2252_20231029212927ec3.jpg
2023年10月29日 氷川中公園 C56 110

この後は荷物になるのに草加せんべいを買って、再び東武に乗り込みました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
これはちょっと残念な保存状態ですね。白いのは鳥のフンかな!? 水洗いでも良いから拭いてほしいですよね。

急行ちどり!! キハ58運行の時は乗っていますが、昔はSL牽引の客車でしたか。当時は優等列車だったんでしょうね。

Re: No title

ぶとぼそ様
少し前の写真を見るともっと荒れていたので、これでも整備はされているようです。
下回りは結構きれいでしたし。
本当に水洗いするだけでもかなりよくなる気がします。

残念ながら急行ちどりには気動車も含めて乗ったことがありません。
C56の模型を買った時に調べていたら、C56がちどりを牽引していたことを知りました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター