fc2ブログ

記事一覧

2023年 東武大師線に初乗車

東武は関東一の大私鉄なので、未乗路線が残っています。
東武沿線の保存車両を回った帰り道、未乗の大師線に寄りました。

西新井で本線を下車。
この日の大師線はリバイバルカラーの8577Fでした。
昭和30年代の塗色だそうですが、模型以外では知りません。DSC_2380.jpg
2023年10月29日 東武大師線西新井駅 8577F

わずか1.0km、2分。
あっという間に終点大師前駅です。
単線を2両編成の8000系が行ったり来たりしています。DSC_2381.jpg
2023年10月29日 東武大師線大師前駅 8577F

大師線は途中駅もないので、西新井駅での自動改札だけで完結しています。
おかげで大師前駅は立派な高架駅ですが無人駅です。DSC_2382.jpg
2023年10月29日 東武大師線大師前駅 8577F

帰りの電車を待っていると、明け方部分月食になったばかりのまん丸な月が出ていました。DSC_2398.jpg
2023年10月29日 東武大師線大師前駅 8577F
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

こんな東武電車見たことないですね。
古い電車には似合いそうな色合いですね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
この塗色は昭和30年代というから、見たことある人は限られていますよね。
なかなか派手な色遣いだし、登場時はかなりインパクトがあったのではないでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター