コメント
No title
こんにちは。
登山口までのアクセス中での車のトラブルは強烈ですね。
私も昔々、北海道の雨竜沼湿原で最悪の車のオートマミッションが故障して立ち往生した事があります。
昔々なので携帯なんか全く普及しておらず、完全無欠の林道です。 その時は12km(舗装道が途切れる地点から雨竜沼湿原の登山口園地まで約25kmだからほぼ中間地点)歩いて、舗装道に入って1km位街よりにたまたまあった自動車整備屋さんに泣きを入れて、1日1000円で86のレビンを貸してくれました。 それは放浪時代に入った最初の山三昧の旅の時でした。 もう、30年以上前ですね。
ひとこと言えるのは、1600の86レビンでGTRを抜くのは、私がGTRのドライバーでない限りムリです。 それと、溝落としなんかしたら、一発でタイヤがバーストします。
よもヤマ話 28話 雨竜沼湿原
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-1274.html
登山口までのアクセス中での車のトラブルは強烈ですね。
私も昔々、北海道の雨竜沼湿原で最悪の車のオートマミッションが故障して立ち往生した事があります。
昔々なので携帯なんか全く普及しておらず、完全無欠の林道です。 その時は12km(舗装道が途切れる地点から雨竜沼湿原の登山口園地まで約25kmだからほぼ中間地点)歩いて、舗装道に入って1km位街よりにたまたまあった自動車整備屋さんに泣きを入れて、1日1000円で86のレビンを貸してくれました。 それは放浪時代に入った最初の山三昧の旅の時でした。 もう、30年以上前ですね。
ひとこと言えるのは、1600の86レビンでGTRを抜くのは、私がGTRのドライバーでない限りムリです。 それと、溝落としなんかしたら、一発でタイヤがバーストします。
よもヤマ話 28話 雨竜沼湿原
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-1274.html
Re: No title
風来梨様
山での車トラブルは初めてでしたが、本当に参りますね。
今回は西上州の人里に近いところだから、まだ助かりました。
北海道の山奥だったら本当に途方に暮れますね...
山での車トラブルは初めてでしたが、本当に参りますね。
今回は西上州の人里に近いところだから、まだ助かりました。
北海道の山奥だったら本当に途方に暮れますね...
こんにちは。
自分は地元ですが諏訪山は聞いたことがありません。
まあ、殆ど山の名前を知りないのですけど…
最近はあまり聞きませんがパンクなんてあるのですね。
大変でしたね、お疲れさまでした。
まあ、殆ど山の名前を知りないのですけど…
最近はあまり聞きませんがパンクなんてあるのですね。
大変でしたね、お疲れさまでした。
Re: こんにちは。
SL-10様
自分の場合群馬に住んで山にも登っていたのに、それでも諏訪山は最近まで知りませんでした。
西上州の深いところにあって、特に標高も高くなく、展望もない山なのでマイナーなのは仕方ありませんが…。
パンクは明け方の薄暗い山道で石を踏んだのかなと。
上り坂を走っている時には気がつきませんでしたが、下り坂でハンドルが異常にぶれるので気がつきました。
自分の場合群馬に住んで山にも登っていたのに、それでも諏訪山は最近まで知りませんでした。
西上州の深いところにあって、特に標高も高くなく、展望もない山なのでマイナーなのは仕方ありませんが…。
パンクは明け方の薄暗い山道で石を踏んだのかなと。
上り坂を走っている時には気がつきませんでしたが、下り坂でハンドルが異常にぶれるので気がつきました。
No title
こんにちは。
諏訪山!! またマイナーで不便な場所の山に挑まれましたね。御巣鷹山にも程近いあの辺りは昭和の頃から自転車担いで古道巡りしていたので分かりましたが、山好きの方でもあまり知られていないですよね。
去年同時期は国道299の十石峠に出かけていたので紅葉の穴場的な場所でもありますよね。
レンタカーでパンク!! 滅多に起こらないトラブルに見舞われてしまいましたね。
諏訪山!! またマイナーで不便な場所の山に挑まれましたね。御巣鷹山にも程近いあの辺りは昭和の頃から自転車担いで古道巡りしていたので分かりましたが、山好きの方でもあまり知られていないですよね。
去年同時期は国道299の十石峠に出かけていたので紅葉の穴場的な場所でもありますよね。
レンタカーでパンク!! 滅多に起こらないトラブルに見舞われてしまいましたね。
Re: No title
butoboso様
西上州はマイナーな山ばかりで、1番有名なのは残念ながら御巣鷹山かもしれません。
それでも行ってみると、人が少ないので山の気を感じることができて素晴らしいです。
それにおっしゃる通り、秋は紅葉の隠れた名所ですしね。
西上州はマイナーな山ばかりで、1番有名なのは残念ながら御巣鷹山かもしれません。
それでも行ってみると、人が少ないので山の気を感じることができて素晴らしいです。
それにおっしゃる通り、秋は紅葉の隠れた名所ですしね。