fc2ブログ

記事一覧

2014年 関東鉄道 水海道車輌基地①

茨城での仕事の昼休み、水海道車輌基地に行ってみました。

道を間違えながらもどうにかたどりつくと、
そこにはズラリと気動車が並んだ光景が広がっていました。

2014年7月28日 水海道車輌基地

まずは何と言っても、筑波鉄道の生き残りキハ301。

2014年7月28日 水海道車輌基地 キハ301

キハ301は元は1964年製造の国鉄キハ30 16。
1986年筑波鉄道に移籍、さらに筑波鉄道廃線後の1987年関東鉄道に移籍。
まぁ見た目は普通のキハ30とたいして違いませんが。

キハ316との並びも。

2014年7月28日 水海道車輌基地 キハ316、キハ301

車体は1977年製造でそれほど古臭くありませんが、
下回りはキハ17と年代物です。

関東鉄道色のキハ358と京浜東北スカイブルー塗装のキハ3518。

2014年7月28日 水海道車輌基地 キハ3518、358

ちなみにこの場所、フェンスがあるので、
カメラを持ち上げてモニター画面を見ながら撮影しました。
おかげで下回りが切れてしまっています…。
次回に続く。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
僕も行ったことあります。だいぶ前ですが景色は同じですね。
当時はフェンスの切れ目があって・・・

No title

都電15番様
以前はフェンスの切れ目なんてあったんですか。
今は撮りにくくてしょうがないです。
せっかくの客を呼び寄せる資源だし、
うまく活用してくれればいいのにと思います。

No title

こんばんは

今から30年ぐらい前仕事で取手駅をよく利用していました、その時によく見ていたような車両があり懐かしく拝見していました、有難うございました。

No title

pajero4900様
関鉄にキハ30が導入されたのが1987年ですから、
ちょうどその移行期に取手に行かれていたのですね。
キハ30以前の車両も1両でも残っていればもっと楽しかったのですが…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター