fc2ブログ

記事一覧

1990年 上田交通 丸窓電車モハ5250形と旧東急5200系

上田交通と言えば、なんと言っても1928年製造の丸窓電車。
残念ながら1986年に廃車で、現役時代に出会うことはできませんでした。
 
廃車後は2両連結のまま、別所温泉駅で保存されていました。

1990年8月 上田交通別所温泉駅 モハ5252+5251
 
さらに待っていると、昇圧時に入線した旧東急5200系がやって来ました。

1990年8月 上田交通別所温泉駅 クハ5251+モハ5201、モハ5252+5251
 
昇圧時に丸窓電車を追いやったので、個人的には憎き5200系。
しかし上田交通での活躍は意外と短く、1993年には廃車になりました。
 
別所温泉駅舎の写真も。

1990年8月 上田交通別所温泉駅
 
最近の写真では外壁の色が変わっていますが、大きな変化はないようです。
よく見ると、POKKAの自販機が懐かしい雰囲気だったりします。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
今や湯たんぽも貴重です。昨年別所に行きましたが、湯たんぽも保存されているみたいですね。

丸窓はむか~しに乗っていますよ~。

No title

tom様

当時は湯たんぽが貴重だなんて思わなかったので、写真はこれ1枚だけです。
惜しいことをしました。
丸窓に乗ったことがあるとはうらやましい限りです。

No title

こんばんは。
上田は沢山通いました。仕事ですが。
電線の会社が取引先で屋代にあったからです。
でも殆ど撮ってません。悔しいです。最後に上田に行ったのは2010年秋。
かみさんとマツタケを食べに行って・・撮り鉄してない。

No title

都電15番様
マツタケを食べに上田旅行とはいいですね。
ある意味丸窓電車よりもうらやましいかも・・・。

No title

●様 上田交通…○窓電車…懐かしいですよ。
これ模型で16番良いかなぁ…でも高価でキットは
無理だし・・・写真を眺めておきます。ナイスです

No title

河内の鉄チャン様

丸窓電車、お金がないので鉄コレで満足しています。
以前だとキットしかなかったような車両でも、完成品が手に入るようになったのはありがたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター