fc2ブログ

記事一覧

2014年 神奈川臨海鉄道 東京メトロ1000系甲種

約1年ぶりに神奈川臨海千鳥線でのメトロ甲種の撮影に行きました。
撮影地まではバス。日本触媒前で降りてすぐの踏切からスタートです。
 
9時過ぎに踏切が鳴り、DLが近づいてきました。
今日はリバイバル塗装のDD5516!前回が青塗装だったのでラッキーでした。

2014年8月3日 神奈川臨海鉄道塩浜~千鳥町 DD5516+東京メトロ1000系
 
DD5516は1979年製造の凸型DLです。
2013年からリバイバルでこの赤+クリームの塗色に戻りました。
甲種がゆっくりと踏切を通り過ぎた後は千鳥町駅に移動です。
 
千鳥町駅では機回しを行います。

2014年8月3日 神奈川臨海鉄道千鳥町駅 DD5516+東京メトロ1000系
 
DD5516は先頭から最後尾に移動し、車掌車をはずします。
その後最後尾について、ここからは推進運転です。
柵が高いので、柵や人の手が入ってしまったけど我慢我慢。
 
東京メトロと川崎の工場プラント。

2014年8月3日 神奈川臨海鉄道千鳥町駅 東京メトロ1000系
 
なんだかメトロというよりも産業鉄道の通勤電車といった様相です。
 
しかも先頭車はマスクされてお化けみたいな顔です。

2014年8月3日 神奈川臨海鉄道千鳥町駅 東京メトロ1000系
 
そしてメトロは市営埠頭の中をDD5516の推進運転でゆっくりと進みます。

2014年8月3日 神奈川臨海鉄道千鳥町駅 DD5516+東京メトロ1000系
 
次にメトロ1000系が海を見るのは廃車の時かもしれません。
 
このあとは暑いし徹夜仕事明けで眠いしで、
ちどり公園にはメトロの機回しを見に行かず帰宅しました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター