fc2ブログ

記事一覧

2014年 山陽新幹線から宮原のスエ30を見る

台風の様子を見ながら、帰省先の岡山から東京に戻りました。
岡山の雨が止んで新幹線が動き出したタイミングに乗ったので、
自由席はこの時期にはあり得ないほどガラガラでした。

帰り道、新大阪に到着する寸前の新幹線から宮原のスエ30 2を見ました。


2014年8月10日 宮原総合運転所 スエ30 2

新幹線のケーブルがモロにかぶってしまった・・・
もとは1927年製造のスユフ47500→スユ30でいいんでしょうか?
間違ってたらごめんなさい。
1987年に廃車になり、放置されてボロボロになりながらも存在しています。
貴重なダブルルーフの旧客なんですが、このまま朽ちていくんですかねぇ?
スポンサーサイト



コメント

No title

ダブルルーフの旧客、50年ほど前ですが私が高校生の頃 “片上鉄道” で通学していた折時々乗りましたね~
当時としても珍しい車両でしたね~。 懐かしいです。 こんな古い車両が宮原にあるんですね~

ナイス! ポチ

No title

こんばんは。
この場所から500mのところの単身赴任者用マンションに2年
暮らしてたのに、気づきませんでした。

No title

鶴見陶苑 (d & p)様
片上でもダブルルーフの旧客が走っていたんですね。
調べてみると旧山陽鉄道の客車が1968年まで現役だったようです。
当然ながら自分はそんな時代には間に合いませんでした・・・

No title

都電15番様
このあたりに住んでいたことがあったのですか。
この車両がある場所はたぶん新幹線からが1番見やすくて、外からはみつけにくいのではないかと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター