1994年 紅葉の貴船口を発車する叡電デナ
- 2013/10/23
- 15:30
学生時代は京都、洛北に住んでいたので、チャリで時々叡電の撮影に行っていました。
目的は叡電デナ21形。
ちょうど京都に住み始めた1994年に引退することになった車両です。
1929年デビューの、優雅な丸みを帯びたボディに、飴色の木製ニス塗に白熱灯の車内。
当時の1番のお気に入り車両でした。
デナの最後の秋。貴船口の紅葉も見ごろになっていました。
1994年11月 叡山電鉄 貴船口駅 デナ22
前面にはド派手すぎるサヨナラの飾りつけをつけていました。1994年11月 叡山電鉄 貴船口駅 デナ22
デナの引退とともに、叡電の撮影にも行かなくなってしまいました。
デナを1編成ぐらい動態保存で残してほしかったものですが、
結局は鞍馬駅前に前頭部だけの生首しか残らなかったのは残念でした。
目的は叡電デナ21形。
ちょうど京都に住み始めた1994年に引退することになった車両です。
1929年デビューの、優雅な丸みを帯びたボディに、飴色の木製ニス塗に白熱灯の車内。
当時の1番のお気に入り車両でした。
デナの最後の秋。貴船口の紅葉も見ごろになっていました。
1994年11月 叡山電鉄 貴船口駅 デナ22
前面にはド派手すぎるサヨナラの飾りつけをつけていました。1994年11月 叡山電鉄 貴船口駅 デナ22
デナの引退とともに、叡電の撮影にも行かなくなってしまいました。
デナを1編成ぐらい動態保存で残してほしかったものですが、
結局は鞍馬駅前に前頭部だけの生首しか残らなかったのは残念でした。
スポンサーサイト