fc2ブログ

記事一覧

1997年 京阪京津線 蹴上で引退間近の80形

80形は京津線普通列車用の車両です。
1961年から京津線の近代化と輸送力増強のため、製造開始されました。
ヨーロピアンスタイルの車体が人気がありました。
 
蹴上の坂を80形が下って来ます。

1997年10月6日 京阪京津線九条山~蹴上 93+94
 
蹴上駅に近づく80形。

1997年10月6日 京阪京津線九条山~蹴上 84+83
 
蹴上駅に停車。

1997年10月6日 京阪京津線九条山~蹴上 83+84
 
蹴上のすぐ裏には東山が迫ります。
東山と80形の風景も1997年10月で見納めとなってしまいました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
今見ても充分モダンなスタイルですね。

確か3枚目の後方にインクラインの設備があった記憶ですが。

No title

都電15番様
80形は本当にいいデザインですよね。

インクラインについてはその通りで、80形の後ろから左に伸びています。

No title

息子の下宿が蹴上からほど近いのでこの風景、結構懐かしいです。ここのところ、息子の下宿には1年ぐらい立ち寄っていないので・・・。

No title

旅の途中様
蹴上付近に下宿とはなかなかいい場所に下宿していますね。
まぁ京都はどこに下宿しても魅力的な場所が多いですが。
蹴上付近は20年前と比べると京津線がなくなった以外は、あまり風景は変わっていないかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター