fc2ブログ

記事一覧

2008年 阿字ヶ浦駅で元留萠鉄道キハ2005

羽幌炭礦鉄道から来たキハ223と組んでいたのは、元留萠鉄道のキハ2005。

2008年10月22日 ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅 キハ2005+キハ223
 
駅舎の外に出て、阿字ヶ浦駅の全体像。左端には給水塔が写っていますね。

2008年10月22日 ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅 キハ2005+キハ223
 
元留萠鉄道のキハ2005。

2008年10月22日 ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅 キハ2005+キハ223
 
キハ2005は1966年製造の気動車です。
留萠鉄道廃止に伴い、1969年に茨城交通にやって来ました。
羽幌炭礦鉄道とか留萠鉄道とか、
現役時代を知らない鉄道の車両が活躍しているのはうれしい限りです。
 
ホームからも阿字ヶ浦駅の全体像を。

2008年10月22日 ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅 キハ2005+キハ223
 
40年以上前に生まれた現役車両、小さな無人駅舎、ボロボロの廃車体、
1面2線だけのホーム、大昔使われていただろう給水塔。
ローカル私鉄の役者がそろった感じの終着駅でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
この駅に降り立ち側線の銀色の気動車を撮ったはずですが
覚えていないです。●さんの写真を見ても思い出せません。
困りますね

No title

都電15番様
銀色の気動車といえばケハ601でしょうか。
軽油で走るからケハという車両ですね?

No title

こんばんは。
出かけた記憶はあるのですが、記録がありません。
なので車両もわかりません。
見つけたら報告します。

No title

都電15番様
ぜひどんな車両だったのか、写真がみつかったらブログで拝見させていただければと思います。

No title

はじめまして。今の阿字ヶ浦駅は、ホームがかさ上げされたりバリアフリー化したりで、昔の面影はなくなってしまいましたね。個人的には昔のほうが雰囲気気に入っています。

No title

なべ様
阿字ヶ浦に行ったのはこの時が最後で、現状は知りませんでした。
バリアフリーはいいことですが、昔のローカル私鉄らしい古臭い雰囲気がなくなるのは残念ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター