fc2ブログ

記事一覧

2014年 大牟田三井化学専用鉄道18号機

九州出張の目的の一つは三井化学専用鉄道の古典電機でした。
(あれ?遊んでばかり?)
 
大牟田駅でチャリを借り、東洋軒のラーメンで腹ごしらえして、出発です。
残念ながら朝の旭町線での走行シーンの撮影は間に合わないので、
午後の宮浦駅構内での機回しを見に行きます。
 
大牟田駅からチャリで10分程度、宮浦駅付近に到着です。
さっそくいました。パンタは下していますが、18号機。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 18号機
 
18号機は1937年東芝製造の凸型電機です。
普段は旭町から宮浦までの本線運転を担当しています。
午前中ならば走行シーンも見られたのでしょうが・・・
 
撮影は高いフェンスの上にカメラを構えてのものです。
自分はモニター付きの一眼レフだったのでよかったのですが、
そうでなければ脚立が必要でしょう。
 
続いて宮浦石炭記念公園に移動して、宮浦駅構内を俯瞰します。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 18号機
 
ここも高いフェンスのせいで撮影しにくいです。
大牟田市の観光マップにも炭鉱電車が見られることを宣伝しているのだし、
せめてお立ち台でも作ってくれればいいのですが。
 
右の木造の建物が宮浦駅の事務所です。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 18号機
 
続いて踏切に移動して、宮浦駅構内の全景を。
あちこち移動して撮影するのでチャリを借りていてよかったです。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 18号機
 
1枚目とは逆サイドの18号機。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 18号機
 
18号機の走行シーンを見られなかったのは残念です。
走行シーンを見に再訪したいものですが、チャンスがあるかどうか?
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは、ランダムから来ました。
1枚目の写真を見た時、ズングリして童話に出てくる様な電気機関車だなぁ、と思いましたが、最後の写真を見て、撮り方によってコンナニ変るのかと驚きました。

No title

JA1QVM様
はじめまして。コメントありがとうございます。
1枚目の写真は望遠で圧縮されて、ズングリしたように見えるのだと思います。
実際は最後の写真のように、古いですがスマートな印象の電機です。

No title

初めまして、こんばんは
大牟田市在住のUTXCといいます。よろしくお願いします。

ようこそ大牟田へ。遠方からお疲れ様でした。
1枚目と4枚目の写真から推定して10時半過ぎの風景でしょうか?45t電車が仮屋川操車場と宮浦操車場を行き来する(2往復)のを見るには8時には沿線で待機する必要があります(宮浦が一番動き回る)。

チャンスがありましたらまた来訪下さい。11月3日は毎年恒例の大牟田・荒尾市の近代化遺産一斉公開がありました。静態保存されている炭鉱電車が1年に1度公開され運転台に上ることが出来ます。この日は宮浦操車場に私含め12名の鉄が集結しました(笑)。新記録?

私は主に大牟田貨物・三井化学専用鉄道メインのブログを書いています。良かったらご覧下さい。
http://fastclip.blog62.fc2.com/

No title

こんばんは。
こんなところに現われましたか~!!
いつまで残ってくれますかね、この機関車。
暗くなってから車のライト照明で撮るのも面白いです。

No title

UTXC様

はじめまして。コメントありがとうございます。
UTXC様のブログは大牟田に行くにあたり参考にさせていただいたので、個人的には一方的に存じ上げておりました。
現地でも記事が大変役に立ちましたので、お礼申し上げます。

さて今回の撮影ですが、時間は13時ごろです。
仕事の都合で午前の撮影には間に合いませんでした。
平日の日中であり、当然(?)訪問者は自分1人でした。

大牟田に行くのは20数年ぶりでした。
遠い存在だった三井化学専用鉄道ですが、今回の訪問で身近に感じられるようになりました。
また今後もUTXC様のブログも楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

No title

都電15番様
博多出張にあたり、どこに行こうかなと思ったら、こんなところ(?)が1番面白そうに見えてしまいました。
機関車の車検は3年先でしたし、専用鉄道さえ健在ならばこの機関車もまだまだ見られるのではないでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター