fc2ブログ

記事一覧

2014年 大牟田三井化学専用鉄道 12号機②

化学工場からコキを引き出してきた大正生まれの12号機。
コキを宮浦駅に置いて、次のコキを拾いに化学工場に戻って行きます。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
後追いですが、コキが邪魔にならないのでこの方が写真的にはいいかと。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
右側に大きくカーブして小さな橋を渡ります。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
ところで撮影の時にはこの水色の作業服を着たおじさんに注目。
入換作業中はこのおじさんが立っています。
入換作業が終わると、バイクで宮浦駅事務所に戻って行きます。
 
またコキを推進運転で戻ってきた12号機。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
同じような写真ばかりしつこいですね?

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
結局この日午後の12号機は宮浦駅と化学工場の間を3往復しました。
本当はこのあとパンタグラフを上げて宮浦駅構内を走ったのですが、
ごく短時間だったので写真は撮りそこないました。
それでも非常に楽しい午後のひと時でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

架線下で22t電車がパンタを上げたり、下ろしたりの瞬間を動画に収めようとするチャレンジャー(録り鉄)も来たことがあります。

カーブの途中に鉄橋がありますが、門扉もあります。そこが現在の工場門です。4年ほど昔は浅牟田108号踏切という踏切がカーブの先端にありました。そこは一番のお気に入りでしたが、現在は見る影もありません

No title

UTXC様
自分もビデオを持参していたので、
パンタの上げ下げシーンが撮れればよかったのですが…
残念ながらパンタを上げての走行シーンも撮影できませんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター