fc2ブログ

記事一覧

2014年 大牟田三井化学専用鉄道の廃車体

古典電機が大活躍する三井化学専用鉄道ですが、
宮浦駅構内の片隅には廃車体も見られました。
 
18号機と同様の45t電機。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅
 
ナンバーはありませんが、元南海ED5154の20号機です。
1949年製造、今やパンタグラフももがれた状態です。
 
後ろにはさらに古典的な二軸電機が2両。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 2号機、
 
前の電機には2号機のナンバーがついています。
後の電機はナンバーがありませんが4号機。
どちらもなんと明治44年生まれ、1911年シーメンス製の機関車です。
 
古そうな無蓋車、ハト152。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 ハト152
 
廃車体かはわかりませんが、不思議なモーターカーもいます。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅
 
廃車体も魅力的な宮浦駅構内でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

なかなか見ることの出来ない大変貴重な
車両を撮影されましたね、ナイスです!!

No title

pajero4900様
本当に貴重な車両たちですよね。
それがまた何となくいるのが魅力的でした。
ちょっと昔の地方私鉄みたいでした。

No title

こんばんは
ハトは長い間動いていません。次動かしたら走行中に崩れて壊れる気がします(笑)。
モーターカーは毎年の年次ウヤの際に、保線作業などで留置位置が変わったりします。レール運搬には欠かせないのでしょうね。動いている瞬間は見たことがありません。きっと私には撮影が出来ない平日の昼間なのでしょう。

No title

UTXC様
こっちのハトはまだ形を保っていましたが、
もう1両は崩壊しかかっていましたね。
このハトもいずれ朽ち果てていくのでしょうか…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター