fc2ブログ

記事一覧

2014年 大牟田三井化学専用鉄道 12号機③

長々と書き続けた三井化学専用鉄道の記事も今回が最終回です。
入換作業を終え、宮浦駅で休む12号機の撮影です。
 
緑に金のナンバープレートがいいですねぇ。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
サイドビューも。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
左に三井の社章、右にはT6-8 MITSUBISHI製造の記載があります。
よく見ると車検切れはH31-9。
専用線がある限りはまだまだ活躍が見られそうです。
 
12号機と宮浦駅の事務所。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
事務所の雑然とした風景に12号機が溶け込んでいます。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 

1888年に完成した宮浦炭鉱の重要文化財の煙突と12号機。

2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機
 
この組み合わせ100年近く続いているわけですね。
 
以上で三井化学専用鉄道の見物はおしまい。
13時前から2時間程度の滞在でしたが、非常に充実した時でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
昼過ぎには12号機も大活躍なのですね。夕方や夜しか訪問してないの
で知りませんでした。
次回は昼間の訪問を狙います

No title

都電15番様
午後も12号機は大活躍でした。
でもせっかくなら午前から45t機の活躍を見られればもっといいと思います。

No title

こんばんは
私はいつも1151レ貨物を撮ったらまず宮浦を訪れ45t電車仕業を見て~の流れです。まあ、1151レを見ずに直接宮浦に来たら「門扉が開かない~!」と嘆いて勝手にウヤと勘違いして帰る方もたまーにいます。あの門扉は日によって開く時間がまちまちなので待つしかありません。専用線ってそんなものです。とにかく1151レをチェックする必要がありますね。それから宮浦へ来ても十分時間はあります。また来て下さい。

No title

UTXC様
いろいろと教えていただきありがとうございます。
せっかくの機会だから、大牟田に行く前に地元に詳しい方に情報をお聞きしておけばよかったです。
次に大牟田に行けるのはいつか分かりませんが、
その時までこれらの機関車が走っていたらうれしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター