fc2ブログ

記事一覧

1990年 野上電鉄日方駅・連絡口駅の風景

野上電鉄と言えば有名なのが、日方駅と目と鼻の先にある連絡口駅です。
日方駅が国鉄海南駅からは若干行きにくいので、
国鉄との連絡がスムーズに行くよう設置された駅でした。
 
まずは日方駅の風景。

1990年12月27日 野上電鉄日方駅 デ12?
 
右側に留置されているのが悪名高き(?)元南海1201形です。
水間鉄道から5両譲り受けた後に、重量的に鉄橋を渡れないのが発覚。
野上電鉄末期の無計画性を象徴する車両です。
 
続いて昼休み中のモハ26。

1990年12月27日 野上電鉄日方駅 モハ26
 
モハ26は1933年製造の元阪神701形の車体に南海の機器を組み合わせて、
1957年に誕生しました。
それはともかく、この写真の左右にも元水間の車両が写っていますね・・・
 
有名な元阪神モハ24。

1990年12月27日 野上電鉄日方駅 モハ24
 
モハ24は1924年製造の元阪神601形で1961年に野上に来ました。
塗装はまあアレとして、卵形の正面5枚窓貫通形が美しいです。
この塗装にすることで明治からいくらの収入があったんでしょうか?
 
連絡口駅から日方駅を見ました。

1990年12月27日 野上電鉄連絡口駅
 
戦前の電車がゴロゴロしていて非常に魅力的なシーンでした。
日方駅は1番奥に電車が停まっているところです。
この通り歩いてもすぐ着くような距離ですが、
ここから日方駅にはぐるっと大回りして行かなければいけませんでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

>水間鉄道から5両譲り受けた後に、重量的に鉄橋を渡れないのが発覚。
担当者が後でどんな懲罰を受けたのかが気になります。

No title

abesan11様
廃線寸前のいい加減な会社だったし、
罰も何もなかったのではないでしょうか?
よくは知りませんが…。

No title

こんばんは

ローカル鉄道の記録写真素晴らしいですね
あまり撮影されない所だけに貴重な写真ですね
何時も感心して拝見させていただいています。

No title

pajero4900様
コメントありがとうございます。
野上電鉄は車両も風景も好きだったので、何度も訪れました。
自分がもっとも活動していた1990年前後でも、1960年代の雰囲気を残していた貴重なローカル私鉄でした。

No title

● 様 野上電鉄…懐かしいねぇ…。何度か雑誌の
取材も兼ねて行きました。もうこのようなローカルが
無くなって行くのが寂しいもんです。

No title

河内の鉄チャン様
雑誌の取材とはすごそうですね?
野上はローカルな風景に、絵になる車両がそろっていたので、いい記事になったのではないかと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター