fc2ブログ

記事一覧

1990年 国鉄色キハ58天国だった紀勢本線

その合間に来る国鉄色キハ58の普通列車も魅力的でした。
 
新鹿の町を走るキハ58を俯瞰。

1990年12月25日 紀勢本線 新鹿~波田須
 
新鹿湾を背景にキハ58。

1990年12月25日 紀勢本線 波田須~新鹿
 
熊野灘バック。もう少しシャッターを切るのを待てばいいのに・・・

1990年12月25日 紀勢本線 新鹿~波田須
 
いやぁやっぱり国鉄色キハ58はいいですね。
もっともこの時はキハ82のオマケで撮影していたのですが・・・
紀勢本線でのキハ58の活躍は2000年ごろまでだったようです。
スポンサーサイト



コメント

No title

24年前の画像ですが,家や周りの雰囲気は,現在とそう変わらないと思います。車両だけが時代を語る物となっています。
それにしても,風光明媚な場所ですね。

No title

abesan11様
この辺りにはもう20年ぐらい行っていません。
過疎化のせいで変化がないのかもしれませんが、
いつまでも美しい風景はそのままであってほしいです。

No title

こんばんは。
この路線は僕にとって未踏の地です。でもキハ58、28は懐かしいですね。
昔はどこでも沢山走ってましたね。でもあまり写真を撮ってなかったで
すね。あまりに日常風景だったからですね。

No title

● 様 綺麗な写真で…素晴らしいです。
紀勢東線は景色の良い所が多いですよね。

No title

都電15番様
キハ58は地味でしたし、民営化後に変な塗装にされてしまったものが多く、写欲があまり湧きませんでした。
そうこうしているうちにいつの間にかいなくなり、もっと撮っておけばよかったと後悔しています。

No title

河内の鉄チャン様
紀伊半島は海に山が迫っていて景色がいいですよね。
写真は本当は順光ならもっとよかったのですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター