1992年 雪晴れのヒガハス
- 2013/11/10
- 09:21
あけぼのもなくなるので、過去のあけぼのの写真でも。
1992年の大雪の翌日、ヒガハスに向かいました。
大雪の後は景色もいいし、夜行列車は遅れてくるしで、
撮影に行くにはいいことずくめでした。
まずはEF65PF牽引のあけぼの。
1992年1月 東北本線蓮田~東大宮 EF65あけぼの
1980年前後のブルトレ人気全盛期に育った人間としては、
ブルトレと言えばEF65PF牽引が1番似合う気がします。
1997年秋田新幹線開業に合わせて、東北本線回りのあけぼのは廃止になりました。
続いて115系。
1992年1月 東北本線蓮田~東大宮 115系
デカ目115系。
当時はオマケで撮った写真ですが、後々見ると撮っておいてよかったと思います。
そして14系座席車の八甲田。
1992年1月 東北本線蓮田~東大宮 EF65八甲田
1993年から臨時列車に格下げ、1998年に廃止になったみたいです。
ワイド周遊券があった時代は八甲田にはお世話になりました。
座席車のみの夜行急行なんてもはや歴史上のものですな。
乗り鉄にとっては、
ワイド周遊券がなくなったから急行の存在意義がなくなったのか、
急行がなくなったからワイド周遊券の存在意義がなくなったのか、
どっちなんでしょうね。
1992年の大雪の翌日、ヒガハスに向かいました。
大雪の後は景色もいいし、夜行列車は遅れてくるしで、
撮影に行くにはいいことずくめでした。
まずはEF65PF牽引のあけぼの。
1992年1月 東北本線蓮田~東大宮 EF65あけぼの
1980年前後のブルトレ人気全盛期に育った人間としては、
ブルトレと言えばEF65PF牽引が1番似合う気がします。
1997年秋田新幹線開業に合わせて、東北本線回りのあけぼのは廃止になりました。
続いて115系。
1992年1月 東北本線蓮田~東大宮 115系
デカ目115系。
当時はオマケで撮った写真ですが、後々見ると撮っておいてよかったと思います。
そして14系座席車の八甲田。
1992年1月 東北本線蓮田~東大宮 EF65八甲田
1993年から臨時列車に格下げ、1998年に廃止になったみたいです。
ワイド周遊券があった時代は八甲田にはお世話になりました。
座席車のみの夜行急行なんてもはや歴史上のものですな。
乗り鉄にとっては、
ワイド周遊券がなくなったから急行の存在意義がなくなったのか、
急行がなくなったからワイド周遊券の存在意義がなくなったのか、
どっちなんでしょうね。
スポンサーサイト