コメント
No title
こんばんは。
相模線では通勤列車らしいスッキリとした塗装で運転されていたのですね。これならば、101系電車の気動車版と言ってもおかしくないでしょうか。
真岡鉄道のSL撮影にはよく行くのに、隣の関東鉄道常総線には行きませんね~。キハ300・キハ350が全車国鉄色である二色または首都圏色だったら食指も動いたのですが・・・。なんか12/21には撮影会があるそうで。
相模線では通勤列車らしいスッキリとした塗装で運転されていたのですね。これならば、101系電車の気動車版と言ってもおかしくないでしょうか。
真岡鉄道のSL撮影にはよく行くのに、隣の関東鉄道常総線には行きませんね~。キハ300・キハ350が全車国鉄色である二色または首都圏色だったら食指も動いたのですが・・・。なんか12/21には撮影会があるそうで。
No title
glock様
確かに切妻の顔は101系的でもありますね。
通勤路線用に製造された点も同じで、だからこそ無味な顔になったのかもしれません。
確かに切妻の顔は101系的でもありますね。
通勤路線用に製造された点も同じで、だからこそ無味な顔になったのかもしれません。
No title
最新の写真もいいですが、古い写真もいいですね。
キハ35はその後一時期に八高線に来てました。
懐かしいです。
キハ35はその後一時期に八高線に来てました。
懐かしいです。
No title
ja1klb様
八高線も電化前にキハ35系とDD51を見に行きました。
相模線にしても八高線の南半分にしても、
今や普通の電車が走る面白みのない路線になってしまいましたね。
八高線も電化前にキハ35系とDD51を見に行きました。
相模線にしても八高線の南半分にしても、
今や普通の電車が走る面白みのない路線になってしまいましたね。
No title
こんばんは、初めましてまるばと
申します。相模線に反応してしまいました。
一枚目のキハ3041は新製から廃車まで
相模線一筋だった車ですね。二枚目の
キハ35103は福知山から10系気動車の置き換えで転入
した車です。学生時代7年間、相模線利用者でした。
長々と失礼しました。
申します。相模線に反応してしまいました。
一枚目のキハ3041は新製から廃車まで
相模線一筋だった車ですね。二枚目の
キハ35103は福知山から10系気動車の置き換えで転入
した車です。学生時代7年間、相模線利用者でした。
長々と失礼しました。
No title
まるば様
相模線で通学されていたのですね。
ちょうどキハ30が現役だった頃でしょうか。
電化前には数回行った相模線ですが、電化してからは1度も訪れていません。
時間があればこの辺りがどの程度変化したか見に行ってみたいです。
相模線で通学されていたのですね。
ちょうどキハ30が現役だった頃でしょうか。
電化前には数回行った相模線ですが、電化してからは1度も訪れていません。
時間があればこの辺りがどの程度変化したか見に行ってみたいです。