fc2ブログ

記事一覧

2014年 前橋こども公園のD51 916

仕事と家族サービスで茨城・群馬と回って来ました。
鉄分はほとんどなし。現役車両はまったく見てません。
 
そんな中、前橋こども公園に子供を連れて行きました。
ここにはD51 916が静態保存されています。
 
子供たちを勝手に遊ばせておいて、父は蒸機の撮影。

2014年12月23日 前橋こども公園 D51 916
 
以前、前橋でこの近所に住んでいました。
蒸機の存在は知っていましたが、見に来たのは初めてです。
 
ななめ後方から日がさしていたので、正面はつぶれてしまいました。

2014年12月23日 前橋こども公園 D51 916
 
アップでも1枚。

2014年12月23日 前橋こども公園 D51 916
 
D51 916は1943年製造され糸崎に配属されました。
1948年以降は北海道内を転々としたカマです。
1975年12月24日、現役蒸機の最終日まで現役でした。
国鉄OBが油を差したばかりとのことで、大切に保存されているようです。
 
このあとは前橋市内のホテルに宿泊。
ホテルからは夕日で赤く染まった赤城山がよく見えました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

塩狩峠で出会った当機が、縁もゆかりもない前橋にて保存されているのですね。当時は全国的にも自治体が保存依頼を国鉄にしていた様で、結構その土地に馴染みのない罐の保存も多く見かけます。

当機の履歴見ますと、私が撮影した時(S49/4)名寄区から翌年(S50/2)に追分へ転出しています。面白い事に火を落として休車になったのが昭和50年の12月25日なんですよ!偶然とは云え、●さんのアップした今日25日とは・・・正に「メリークリスマス」となりましたね(笑)

No title

hs777様
このカマに塩狩で出会ったんですね!
前橋になぜいるのかと思いましたが、当時は各自治体で引っ張りだこのような感じだったのでしょうか。

国内蒸機の最終日が39年前なんですね。
当時1歳だった子ももう40歳…って自分のことですが。
あと20年早く生まれていたら、当時狂ったように全国を回っていたんだろうなと思います。

No title

こんばんは

家族サービスお疲れ様です、たまには家族を温泉などで満足してあげないと撮り鉄させてもらえませんね(笑)
前橋公園は県庁の近くなのでしょうか?
県庁の近くには小さな遊園地があり(無料)10円で
乗れる木馬に乗った記憶があります。

No title

pajero4900様
前橋こども公園は以前の交通公園で、東部バイパス沿いにあります。

県庁近くの公園は「るなぱあく」ですね。
遊具が50円で遊べる遊園地として有名で、うちも子連れで何回も行きました。
昭和29年開園時の木馬が残っていて、今も10円で乗れます。
今でもpajeroさんが乗った木馬が活躍しているはずです。

No title

●さん、こんばんは

県庁脇の公園は「るなぱあく」と言う公園ですか
いまだに10円で乗れる木馬が活躍しているんですか?
驚きです!! 暖かくなったら記念写真を撮影に
行ってみたいですね、情報をありがとうございます

No title

pajero4900様
10円木馬に子供の頃に乗ったことがあるのであれば、
その現役の姿に感激するのではないかと思います。
ぜひ行ってみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター