コメント
No title
こんばんは。
塩狩峠で出会った当機が、縁もゆかりもない前橋にて保存されているのですね。当時は全国的にも自治体が保存依頼を国鉄にしていた様で、結構その土地に馴染みのない罐の保存も多く見かけます。
当機の履歴見ますと、私が撮影した時(S49/4)名寄区から翌年(S50/2)に追分へ転出しています。面白い事に火を落として休車になったのが昭和50年の12月25日なんですよ!偶然とは云え、●さんのアップした今日25日とは・・・正に「メリークリスマス」となりましたね(笑)
塩狩峠で出会った当機が、縁もゆかりもない前橋にて保存されているのですね。当時は全国的にも自治体が保存依頼を国鉄にしていた様で、結構その土地に馴染みのない罐の保存も多く見かけます。
当機の履歴見ますと、私が撮影した時(S49/4)名寄区から翌年(S50/2)に追分へ転出しています。面白い事に火を落として休車になったのが昭和50年の12月25日なんですよ!偶然とは云え、●さんのアップした今日25日とは・・・正に「メリークリスマス」となりましたね(笑)
No title
hs777様
このカマに塩狩で出会ったんですね!
前橋になぜいるのかと思いましたが、当時は各自治体で引っ張りだこのような感じだったのでしょうか。
国内蒸機の最終日が39年前なんですね。
当時1歳だった子ももう40歳…って自分のことですが。
あと20年早く生まれていたら、当時狂ったように全国を回っていたんだろうなと思います。
このカマに塩狩で出会ったんですね!
前橋になぜいるのかと思いましたが、当時は各自治体で引っ張りだこのような感じだったのでしょうか。
国内蒸機の最終日が39年前なんですね。
当時1歳だった子ももう40歳…って自分のことですが。
あと20年早く生まれていたら、当時狂ったように全国を回っていたんだろうなと思います。
No title
こんばんは
家族サービスお疲れ様です、たまには家族を温泉などで満足してあげないと撮り鉄させてもらえませんね(笑)
前橋公園は県庁の近くなのでしょうか?
県庁の近くには小さな遊園地があり(無料)10円で
乗れる木馬に乗った記憶があります。
家族サービスお疲れ様です、たまには家族を温泉などで満足してあげないと撮り鉄させてもらえませんね(笑)
前橋公園は県庁の近くなのでしょうか?
県庁の近くには小さな遊園地があり(無料)10円で
乗れる木馬に乗った記憶があります。
No title
pajero4900様
前橋こども公園は以前の交通公園で、東部バイパス沿いにあります。
県庁近くの公園は「るなぱあく」ですね。
遊具が50円で遊べる遊園地として有名で、うちも子連れで何回も行きました。
昭和29年開園時の木馬が残っていて、今も10円で乗れます。
今でもpajeroさんが乗った木馬が活躍しているはずです。
前橋こども公園は以前の交通公園で、東部バイパス沿いにあります。
県庁近くの公園は「るなぱあく」ですね。
遊具が50円で遊べる遊園地として有名で、うちも子連れで何回も行きました。
昭和29年開園時の木馬が残っていて、今も10円で乗れます。
今でもpajeroさんが乗った木馬が活躍しているはずです。
No title
●さん、こんばんは
県庁脇の公園は「るなぱあく」と言う公園ですか
いまだに10円で乗れる木馬が活躍しているんですか?
驚きです!! 暖かくなったら記念写真を撮影に
行ってみたいですね、情報をありがとうございます
県庁脇の公園は「るなぱあく」と言う公園ですか
いまだに10円で乗れる木馬が活躍しているんですか?
驚きです!! 暖かくなったら記念写真を撮影に
行ってみたいですね、情報をありがとうございます
No title
pajero4900様
10円木馬に子供の頃に乗ったことがあるのであれば、
その現役の姿に感激するのではないかと思います。
ぜひ行ってみてください。
10円木馬に子供の頃に乗ったことがあるのであれば、
その現役の姿に感激するのではないかと思います。
ぜひ行ってみてください。