コメント
No title
●様 懐かしい良いカットですね。
これ…トミちゃんのん買ちゃいました。
16番ですが…流石ミニですわ。
これ…トミちゃんのん買ちゃいました。
16番ですが…流石ミニですわ。
No title
こんばんは。
頭をネジで締め付けるような寒さがじんじん伝わって来ますね。
ロシアの市電を調べたくなりました。
僕にはやっぱりバスですね。昔、新橋から豊島園行きのバスが
あってよく乗りました。その中に似たスタイルのがありました。
車掌さんの乗ってるバスです。
頭をネジで締め付けるような寒さがじんじん伝わって来ますね。
ロシアの市電を調べたくなりました。
僕にはやっぱりバスですね。昔、新橋から豊島園行きのバスが
あってよく乗りました。その中に似たスタイルのがありました。
車掌さんの乗ってるバスです。
No title
河内の鉄チャン様
南部縦貫も気がつけば廃線から12年。
すっかり懐かしい存在になってしまいましたね。
16番でもこの車両なら小スペースで楽しめそうですね。
南部縦貫も気がつけば廃線から12年。
すっかり懐かしい存在になってしまいましたね。
16番でもこの車両なら小スペースで楽しめそうですね。
No title
都電15番様
写真は寒そうですが、意外と寒かった記憶がないんですよね。
意外と五感の記憶って消えがちな気がします。
ロシアの路面電車は調べてもなかなか情報がありません。
ロシア語がわかればもう少し情報が集められるかもしれませんが・・・
写真は寒そうですが、意外と寒かった記憶がないんですよね。
意外と五感の記憶って消えがちな気がします。
ロシアの路面電車は調べてもなかなか情報がありません。
ロシア語がわかればもう少し情報が集められるかもしれませんが・・・
No title
懐かしいです。1回(1日)だけ訪問したことがありますが、今も大切に保存されているそうで、また訪れたいと思っています。また私も古いネガを探し、機会を見つけて私のブログにアップしたいと思います。
No title
京都の鉄ビタミン愛好者様
昔見た珍しい車両が今も動態保存されているというのはうれしくなりますね。
青森は遠いですが、自分もいつか再訪してみたいです。
昔見た珍しい車両が今も動態保存されているというのはうれしくなりますね。
青森は遠いですが、自分もいつか再訪してみたいです。