fc2ブログ

記事一覧

2014年 小湊鐵道で養老渓谷へ

今日は養老渓谷に行くために、それ以来の小湊鐵道、いすみ鉄道に乗車です。
当時は自分が息子連れで乗りに来るなんて思いもしませんでした。
 
養老渓谷に寄って、小湊鐵道→いすみ鉄道と乗車するために、
五井駅で房総横断記念乗車券を購入しました。
まずは五井駅で、乗車する単行のキハ214を。

2014年12月30日 小湊鐵道五井駅 キハ214
 
5歳の息子には単行の気動車に乗るのははじめての体験です。
写真を撮りまくる父と一緒に、子供用のカメラで写真を撮っていました。
 
五井機関区。

2014年12月30日 小湊鐵道五井機関区
 
変わり映えしない顔のキハ200の奥に、
かつて使用されていたキハ5800がちらっと見えます。
以前は機関庫の外にあって、ふだんから見ることができたはずですが。
 
キハ214と無蓋貨車トム1。

2014年12月30日 小湊鐵道五井駅 キハ214、トム1
 
時期は過ぎましたが、クリスマスツリーとキハ214。

2014年12月30日 小湊鐵道五井駅 キハ214
 
養老渓谷までは1時間強の旅。
小港鐵道の沿線は四半世紀前と比べてほとんど変化がない印象でした。
養老渓谷に向かう車内ではおばちゃんと会話。
小さい息子が一緒だと、なぜかおばちゃんたちによく話しかけられます。
息子と似たような年頃の孫がいるとのことで長話をしてしまいました。
 
そうこうしているうちに養老渓谷駅に到着。

2014年12月30日 小湊鐵道養老渓谷駅
 
24年前と比べて、驚くほど変わりがありません。
駅舎の色を塗り替えてきれいになった点はよかったですが。
 

ついでで養老渓谷の写真も。30年以上前に崩壊してしまったという弘文洞跡。

 
24年前も冬のせいか、養老渓谷は陰気くさい観光地だと思いました。
今回もやはり陰気くさく、廃墟や古いゴミが雑然と捨てられていて、
本当に観光地として成り立っているのかと思ってしまいました。
スポンサーサイト



コメント

No title

年末の親子乗り鉄旅。楽しそうですね。
来年もよろしくです。

No title

都電15番様
本年中はいつもコメントありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

No title

こんにちは
キハ5800見てみたいですね。確か元は飯田線の前身の??鉄道の車両だったと思います。

No title

tom様
キハ5800の由来、知りませんでした。
元は鉄道院の車両だったんですね。
地方私鉄の古い車両は思いもよらない経歴だったりするのが楽しいです。

No title

こんばんは。
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
小湊鉄道のこの車両は一昔の京成の顔に似てますね。そう思うと塗装も赤電のように見えてきました。確か小湊鉄道には京成の資本も入ってましたからそんな関係があるのかもしれないですね。

No title

昭和の鉄道愛好家様
京成顔は地味で昔はまったく興味が湧かなかったのですが、今となっては懐かしく愛おしく感じるようになりました。
人間って勝手なものですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター