fc2ブログ

記事一覧

2015年 箱根で登山・・・鉄分はほとんどなし

今日は5歳の娘を連れて箱根登山に行きました。
駒ヶ岳から神山を経由して、大涌谷まで抜けました。
箱根では絶対モハ1形に乗って撮って・・・と思っていたのですが、
結果的にバスばかりで箱根登山鉄道には全く乗れませんでした。
 
結局箱根湯本で小田急に乗る直前に撮影したモハ109。

2015年1月8日 箱根登山鉄道箱根湯本駅 モハ109
 
子連れだと電車の発車直前まで撮影し続けることもできず、
こんな中途半端な写真しか撮れませんでした。
モハ109は1927年製造の元チキ9形を1955年に鋼体化したもの。
貴重な車両ですし、じっくり撮りに来る必要がありますね。
 
で、帰りはロマンスカー、はこね42号で新宿に戻りました。

2015年1月8日 小田急新宿駅 ホームウェイ9号
 
新宿駅に着いた時にはもうはこね号の表示ではなくなっていました。
今回撮った鉄写真はこの2枚だけです・・・
 

ここからは登山中の写真。
駒ヶ岳からの富士山。左側には南アルプスの聖~赤石~悪沢が見えています。


 
大涌谷近くまで下って、夕暮れの富士山。


 
大涌谷に着いた時にはもう日没間際でした。駿河湾の向こうに沈む太陽。


 
鉄的には今回は満足いきませんでしたが、
娘を連れたお手軽山行としては天気も最高で満足いくものでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

駒ヶ岳からの富士山と南アルプスは,まさに絶景です。

箱根をあちこち歩いたのは20年ぐらい前です。乙女峠~金時山~明神ヶ岳~明星ヶ岳~塔ノ峰を経て小田原駅まで歩いて疲れ切った後に,三島~静岡のみ新幹線の在来各停乗り鉄は,正直きびしかったです。
私の話ばかりですみません。

箱根は,登山電車,ロープウェイ,ケーブルカーがあり,いろいろ楽しめましたが,駒ヶ岳ケーブルカーが廃止されて今年で10年です。とは言っても,箱根の最南端には十国峠ケーブルカーがありますので,すべて揃っているとは言えます。

No title

abesan11様
これまで箱根の山なんてお手軽すぎるだろう・・・と敬遠していたのですが、行ってみると意外と景色もよく子連れにはよかったです。

今回昔の登山ガイドを見ていたので、はじめは駒ヶ岳ケーブルカーがある前提で動こうとしていて、少し混乱してしまいました。

No title

こんばんは。これは見事な富士山ですね。山登りは辛いイメージしかなく、積極的にはしませんが、これだけ綺麗な景色はやはり実際に見ると更に凄いんでしょうね。やはり日本一の山ですね。

No title

こんばんは
5歳のお嬢さんもさすがです。駒ケ岳はまだ未踏ですが、富士山が見事ですね。

聖~悪沢~赤石! ああ。行きたいなぁ。

No title

昭和の鉄道愛好家様
駒ケ岳はロープウェイで上れてしまうので、まったくつらい山登りは不要です。
また大涌谷でも同様の富士山は見られます。
箱根登山鉄道を見に行ったついでに行かれてはどうでしょうか?

No title

tom様
子供たちの中でこの娘が1番根性がありそうでした。
疲れたと言いながらもトコトコ歩いていました。

南ア南部は自分もまったく行けていません。
どうしても日数がかかるし、憧れのまま行けずに終わってしまうのでしょうか・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター