コメント
No title
ファイヤーオレンジの車両ですが3200形ではなく3150形です。3150形だけ種別板を使ってるのと片開きドアが特徴です。
No title
レッド様
御指摘ありがとうございます。
修正させていただきました。
Wikiで調べたところ、3200はアンチクライマーが3本とあったので、自信がないまま3200と書いていました。
種別板がポイントだったんですね。
御指摘ありがとうございます。
修正させていただきました。
Wikiで調べたところ、3200はアンチクライマーが3本とあったので、自信がないまま3200と書いていました。
種別板がポイントだったんですね。
No title
この辺りは行ったことがないですね。JRのモノサクに行ってしまうのです。
昨年、成田空港から勝田台まで昼間に乗車してなかなか良さそうな場所が
沢山あるな~と思ったところ付近でしょうかね。
昨年、成田空港から勝田台まで昼間に乗車してなかなか良さそうな場所が
沢山あるな~と思ったところ付近でしょうかね。
No title
都電15番様
京成は車両に魅力がないから、普通はあまり撮りに行こうとは思いませんよね・・・
ただ大佐倉付近は開けていて障害物もなく、撮影にはいいと思います。
京成は車両に魅力がないから、普通はあまり撮りに行こうとは思いませんよね・・・
ただ大佐倉付近は開けていて障害物もなく、撮影にはいいと思います。
No title
こんばんは
京成は近鉄並に難しいですね。ちなみにごく最近まで未更新の3500は健在だったと思いますが、まだ生きてますかね~?。
京成は近鉄並に難しいですね。ちなみにごく最近まで未更新の3500は健在だったと思いますが、まだ生きてますかね~?。
No title
tom様
3500未更新車はまだいるみたいですね。
最近はあまり京成にも乗らないので、見たことないですが。
3500未更新車はまだいるみたいですね。
最近はあまり京成にも乗らないので、見たことないですが。