fc2ブログ

記事一覧

1991年 太秦寺前を走る京福電鉄モボ111

京福嵐山本線で1番有名な撮影地と言えばここ!
広隆寺の楼門と京福の昭和初期の車両を絡めて撮影できるポイントです。

1991年1月4日 京福嵐山本線太秦~帷子ノ辻 モボ111
 
モボ111は1932年製造。
もちろんこのころにはトロリーポールではありませんでしたが、
自己主張の強くない穏やかな塗色で古都の趣のある電車でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
うずまさ、かたびらのつじは難読駅ですね。

No title

都電15番様
太秦も帷子ノ辻も由来を知らなかったので調べてしまいました。
太秦は由来に諸説ありですが、秦氏の時代からある地名なんですね。
帷子ノ辻は平安初期から。
いずれも古くからある地名で、ロマンを感じさせてくれます。

No title

今の住居から少し離れているのではありますが、学生時代はこの近辺で過ごし、とても居心地が良かったのか?実家から少し遠いこの太秦の企業に就職し、約20年程過ごしたので、写真の四角い無骨なモボを見ると、やっぱり懐かしく嬉しいです。いいアングルですね!

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
ありがとうございます。
住んでいた場所近くを走っていた鉄道には、何となく愛着が湧きますよね。
自分の場合、京都では叡電沿線に住んでいたので、叡電を見るとうれしい気持ちになります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター