fc2ブログ

記事一覧

1994年 雪の日の485系ひたち

今も昔も、雪が降るとつい鉄道写真を撮りに行きたくなります。
ふだんとは違う風景の中を走る鉄道というのは魅力的に見えます。
この雪の日は常磐線方面に撮影に向かいました。
 
雪煙を上げて快走する原色ボンネットひたち。

1994年1月29日 常磐線取手~藤代 485系 ひたち
 
雪の中を走るボンネット。しかも原色。今となっては贅沢な時でした。
 
続いて来たのは485系ひたち色。

1994年1月29日 常磐線藤代~取手 485系 ひたち
 
さらにその次もひたち色。

1994年1月29日 常磐線藤代~取手 485系 ひたち
 
勝田区のこの塗装。本当にセンス悪いと思います。
 
そして続いて来たのはボンネットじゃないけど国鉄色。

1994年1月29日 常磐線取手~藤代 485系 ひたち
 
この当時から流し撮りはヘタッピでした。
今も変わらないのが残念・・・
 
485系ひたちの活躍は1998年まで。もう15年以上前の話なんですね。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

掲載の特急「ひたち」号が活躍している頃仕事で
松戸、我孫子、取手とよく仕事に行ってました
懐かしい車両を拝見して昔を思い出しております。
センス悪いと話していた「ひたち」北松戸で一度
撮影した事がありましたがネガが見当たりません(涙

No title

雪の中。素晴らしいですね。
当時は仕事で湯元へ時々出張してました。いつもひたちに乗ってまし
たが写真を撮ってません。残念。

No title

pajero4900様
取手付近、当時は撮影しやすい場所でした。

ネガの管理は自分も悩んでいて、どうしてもみつからないネガがあって、残念な気分になったりします。

No title

都電15番様
湯本まで常磐線で行かれていたのですね。
自分もつくばに住んでいた時、電車で水戸方面に行かなければいけない時は常磐線を利用していました。
ただ常磐線は沿線住民でないとまったく利用することがなくなりますね。
茨城県が魅力度ランキング最下位と言われるだけあって、積極的に行こうと思わせるものがないせいでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター