fc2ブログ

記事一覧

1989年 山陰本線の旧線保津峡駅

山陰本線保津峡周辺の線路は1989年3月に新線に切り替えとなりました。
旧線の駅は保津峡の崖に張り付いたような駅でした。
 
保津峡駅を出発したキハ47を駅跨線橋から後追いで。

1989年1月3日 山陰本線保津峡駅 キハ47
 
保津峡の駅舎はこんな鄙びた感じでした。

1989年1月3日 山陰本線保津峡駅
 
駅跨線橋からホームを眺めます。

1989年1月3日 山陰本線保津峡駅 キハ47
 
右側に写る吊り橋で対岸に渡ることができました。
京都口のエメラルドグリーンの気動車も懐かしいです。
 
最後に保津峡駅に進入するキハ58急行丹後。

1989年1月3日 山陰本線保津峡駅 キハ58 丹後5号
 
山陰本線京都口の急行は1996年まで運行されていました。
丹後5号は分割があり6両と比較的長い編成。
往年の昼行急行を偲ばせました。
スポンサーサイト



コメント

No title

電車ゲームでみた風景と列車の世界の写真がみれました。

No title

学生時代に山陰本線は乗車したので通過したことはあります。覚えて
ませんが。
山陰本線でなくなった後に対岸の道を徒歩で撮り鉄しました。

No title

●様 おはようございます。 保津峡の駅懐かしいです。 蒸気時代から行った所です。川の石の上に乗って
撮影していて、滑り落ちた経験があります(笑)
キャンプしていた大学生の方の焚火で服を乾かす…。
今じゃ楽しい思い出ですわ。

No title

こてつ様
ゲームで当時の保津峡も再現されているのでしょうか?
今でも観光鉄道になっているので、同じ風景は見られると思います。
観光鉄道になってからは撮影に行ったことはありませんが・・・

No title

都電15番様
昔の旧線はどこも川沿いの結構景色のいいところを走っていたケースが多かった気がします。
廃線になるまではなかなか意識することもなく、あまり記憶にも残らないですよね。

No title

河内の鉄チャ様
自分もこの写真の合間に河原に行って撮影しました。
それにしても、川に滑り落ちましたか。
でもそういうその場では困ってしまうエピソードの方が、あとあと楽しい思い出になりますよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター