fc2ブログ

記事一覧

2015年 大井川鐵道C11 190牽引のかわね路号を川根温泉ホテルから俯瞰

家族サービスで静岡旅行に行きました。
宿泊は父のごり押しで川根温泉です。
当然大井川鐵道の蒸機を撮影するためです。
 
宿は2014年7月にできたばかりの川根温泉ホテル。
ここの屋上からは大井川第一橋梁を俯瞰できました。
 
昼過ぎ、家山駅を発車する汽笛の音がしました。
それから数分、煙を上げながらSLかわね路号が接近してきました。
 
大井川第一橋梁を渡るときがシャッターチャンス。

2014年2月1日 大井川鐵道抜里~川根温泉笹間渡 C11 190 かわね路1号
 

2014年2月1日 大井川鐵道抜里~川根温泉笹間渡 C11 190 かわね路1号
 

2014年2月1日 大井川鐵道抜里~川根温泉笹間渡 C11 190 かわね路1号
 
風が完全にこっち向き・・・煙で客車が隠されてしまいました。
写真としては満足いきませんでしたが、煙を見られたことには満足。
 
ただ妻はもちろん子供たちも蒸機を示しませんでした・・・。
ただ妻も子供も静岡旅行には満足したようなので、
また次回だましだましで大井川鐵道の撮影に行きたいものです。
スポンサーサイト



コメント

No title

>煙で客車が隠されてしまいました。
見事にかぶりましたね。

>ただ妻はもちろん子供たちも蒸機を示しませんでした・・・。
トーマス号ならいい反応があったかもしれませんね。

No title

数年前に旅行に行った思い出があります。鉄道らしい鉄道(自論)で興奮した鉄道です。夏に行ったのですが、帰りのこだまに設置されているクーラーが(当然ながら)こんなに快適とは…この大井川鉄道に乗るまでは考えもしませんでした。実にいいアングルですね!

No title

●様 おはようございます。 なるほど…ご家族を
巻き込んでも撮影で又宿までの作戦は参りました(笑)
良い俯瞰ですね。大井川は撮影場所も良いところが
多いし蒸気撮影には最高ですね。

No title

abesan11様
トーマス号だと家族も少しは面白がるかもしれませんね。
ただ自分の写欲が湧かないという問題が…。

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
このアングルは午前中ならば側面にしっかり日が当たるし、
風も吹いていなければもっといい写真が撮れそうです。
午前の臨時かわね路が走る時に再トライしてみたい場所です。

No title

河内の鉄チャン様
家族を巻き込むか、仕事の合間ぐらいしか、鉄の時間を作れないのが実情なのです。
ただ子連れだと、蒸機撮影のビデオに子供の大声が…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター