fc2ブログ

記事一覧

1993年 朝の京福越前本線の元南海モハ3001形

京福電鉄時代の越前本線には各地の大手私鉄から流れてきた、
比較的新しいけれど雑多な車両が走っていました。
今回はその中から、元南海11001系を譲り受けたモハ3001形です。
 
急行列車として颯爽と走る3001形。

1993年2月27日 京福越前本線光明寺~轟 モハ3002+3001
 
南海11001系は1956年デビューしました。
自分が子供の頃は特急「四国号」という愛称で活躍し、
大阪→和歌山→徳島が四国へのメインルートの1つだったことを感じます。
 
ちょっとピンボケ写真ですが・・・。

1993年2月27日 京福越前本線光明寺~轟 モハ3004+3003
 
モハ3001形は1973年に京福にやってきました。
南海時代は湘南顔の特急でなかなかハンサムだったのですが、
ヘッドライトがブタ鼻にされてしまい残念な顔になってしまいました。

2001年の越前本線列車衝突事故後休車となり、2003年廃車です。
スポンサーサイト



コメント

No title

●様 今日は…いつもながら見事なうまい撮影ですね。
このような写真を拝見すると…チョット撮影にも
出掛けたくなりますねぇ・・・。
いえ・・・今日は行きませんし…自宅籠りです。

No title

河内の鉄チャン様
お褒めいただきありがとうございます。
実際の写真はアップに耐えられないピンボケやブレがあって、お恥ずかしい限りなのですが…。
あえて小さめのサイズにしてあります(笑

No title

小学校の頃、大大大好きだった湘南電車。
当時は湘南電車ばかり書いていました。
二枚窓の流線型。海老茶のラインが思い出させてくれました。

No title

都電15番様
湘南顔もずいぶん減りましたね。
自分は小さい頃、岡山で山陽本線の線路際に行っていたので80系も見ているはずなのですが、残念ながら記憶にありません…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター