fc2ブログ

記事一覧

2015年 筑波鉄道真壁駅跡の現在

1987年に廃止となった筑波鉄道。
その筑波以北の中心は石材加工で知られた真壁駅でした。
先日はその真壁駅の跡に行ってみました。
 
真壁駅跡はきれいに整備された公園になっています。
岩瀬側から見た真壁駅跡の全景。

2015年2月16日 筑波鉄道真壁駅跡
 
右側に駅舎がありましたが、現在は住宅や老人ホームが建っています。
右の芝生の部分を本線が走っていました。
左奥には筑波山が見えますね。
 
筑波側から見た真壁駅跡。

2015年2月16日 筑波鉄道真壁駅跡
 
左側が旧駅舎でした。
真壁駅はこの地域の中心だけあって、
交換設備あり引き込み線ありと、なかなか立派な駅だったようです。
 
かつての真壁駅の写真を見ると、対向ホームの桜がきれいでした。

2015年2月16日 筑波鉄道真壁駅跡
 
廃線から時がたち、桜は徐々に枯れつつあります。
桜並木の後方には加波山があるのですが、桜の枝が邪魔で見えませんね。
 
再び岩瀬側から駅ホームを見ます。

2015年2月16日 筑波鉄道真壁駅跡
 
左側の駅本社とホームを結ぶ階段はかつてのものです。
奥の方ではお母さんと小さい子が遊んでいました。
廃線から30年がたち、小さい子供はもちろん、
お母さんもここに鉄道が走っていた時代は知らないことでしょう。
 
 
なお現在、元筑波鉄道のキハ301が水海道車輌基地で朽ちつつあります。

2014年12月15日 関東鉄道水海道車輌基地 キハ301 
 
このキハ301が筑波鉄道で活躍したのは廃線直前の9ヶ月だけでした。
それでも筑波鉄道の忘れ形見ともいえるこの車両、
せっかくだから筑波鉄道の跡地で保存することはできないのでしょうか?
ここに鉄道が走っていた証明を未来の世代にも語り継げると思います。
 
蛇足ですが、筑波鉄道廃止後、真壁駅には代行バスが走っていました。
しかし今ではそれすら廃止されてしまい、
真壁はふだんは公共交通機関で行けない場所になってしまいました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
筑波鉄道ですか。
撮りに行くチャンスはあったんですけどね~♪

No title

都電15番様
せっかく撮りに行くチャンスがあったのに行かなかったとは惜しい!
当時の写真を見ると、穏やかな風景の中を一昔前の気動車が走っていて、いい感じに見えます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター