fc2ブログ

記事一覧

1993年 雪の貴船口駅付近を走る叡電デナ

前回の続き、叡電デナに乗って雪の貴船口に到着しました。

雪景色の中、鞍馬川沿いを走るデナです。

1993年2月24日 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デナ25+125?
 
今回初めて気がついたのですが、
この鞍馬川は高野川の上流ではなく賀茂川の上流なんですね。
宝ヶ池で高野川の橋を渡っているので勘違いしていました。
 
残念な新車もやってきました。貴船神社の鳥居とともに。

1993年2月24日 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デオ852+802
 
貴船口駅はこんな感じ。薄暗い階段を上っていくとホームがあります。

1993年2月24日 叡山電鉄貴船口駅 
 
雪がしんしんと降り続く洛北の冬でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
ここを訪れたのはポートピアが開催された年です。幼稚園前の息子を連れて
夜行列車で見物に来ました。ついでに撮り鉄に来たのでした。懐かしいです。

No title

都電15番様
叡電デナも懐かしいですが、ポートピア'81も懐かしいです。
生まれて初めて行った博覧会がポートピアでした。

No title

息子が大学に入学した年に貴船神社と鞍馬寺に行きその時に比叡山電鉄に初めて乗車しました。貴船口駅は、20年前の面影が十分残っていました。雪の比叡山電鉄は素敵ですし、なかなか撮影できない光景です。

No title

旅の途中様
叡電の市原以南は開発で変化していますが、北の方は昔とあまり変わっていない気がします。

冬の京都は市街地は晴れていても、叡電沿線は雪ということがよくあります。
京都で北に怪しい雲がかかっているときは、叡電で北に行って雪見というのもいいかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター