fc2ブログ

記事一覧

1995年 DL化されていた吉林省 八家子森林鉄道

かつて中国東北部には網の目のように森林鉄道が敷設され、
そこでは魅力的なナロー蒸機が走っていました。
1995年、ナロー蒸機を求めて吉林省の奥地に行きました。
 
当時は情報もあまりなく、行き当たりばったりだったので、
まずは図們から列車で4時間かけて和龍という町に行きました。
そこで改めて地図を見直して、森林鉄道が見られそうな場所をチェック。
和龍からバスで30分ほど戻った八家子に行きました。
 
ナローの列車は来た!しかしそこに現れたのは・・・

1995年2月27日 八家子森林鉄道 太行52A 033
 
なんと八家子の森林鉄道は無煙化された後でした・・・。
せっかくわざわざ来たのにガッガリです。
 
小さなDLがずいぶんと太くて大きい丸太を運んでいました。

1995年2月27日 八家子森林鉄道 太行52A 033

ちなみに八家子森林鉄道は762mmゲージ。
 
DLの反対側の顔はのっぺらぼう。

1995年2月27日 八家子森林鉄道 太行52A 033
 
蒸機の転車台を使って機回ししていたんでしょうかね?
こんな風景、今見れば悶絶でしょうが、当時は失望のみ。
 
あらためてDLの表の顔を。

1995年2月27日 八家子森林鉄道 太行52A 033
 
このDLの名前、太行52Aっていうんですね。
この時は無煙化で悔しくて、まじめにDLを見ませんでしたが、
あらためて今見てみると小さくてなかなか可愛いやつです。
 
最後に家路に着く人民と八家子の構内を。

1995年2月27日 八家子森林鉄道 太行52A 033
 
人民と比較すると、ナローの線路の狭さがわかります。
 
結局中国でのナローゲージ訪問はこの1回限り。
ナロー蒸機には会えることなく終わってしまいました・・・。
スポンサーサイト



コメント

No title

●様 大変なお時間と費用を掛けて…失望も大きい
かったと…しかし中国のDLナロー初めて見ました。
私は朗郷しか知りませんでした。

No title

河内の鉄チャン様
北朝鮮蒸機目当てに図們に行ったついでで、1日と数十元を費やした程度なので、その時はショックはあまりなかったですね。
ただ時がたってみるとナロー蒸機に会えずに終わったのが残念だったなと。
時間と体力はいくらでもあったのに、惜しいことをしました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター